専門学校

専門学校

国際アート&デザイン大学校の学生がChatGPTを活用したアニメーション制作、FSG保育園児に向けたクリスマスプレゼントとして披露

福島県郡山市の国際アート&デザイン大学校で、ゲーム・CG科と動画・映像クリエイト科の学生18名がChatGPTを活用したアニメーション制作プロジェクトを実施。生成AIで作られた童話を3DCG、2DCG、実写動画など様々な手法でアニメーション化し、FSG保育園の園児へのクリスマスプレゼントとしてお披露目会を開催。声優科の学生によるアフレコも実施され、次世代クリエイターの育成に向けた取り組みとなっている。
専門学校

ユニフォームネットが会津型マスキングテープのデザインコンペを開催、学生の力作42点が伝統文化の新たな魅力を表現

株式会社ユニフォームネットは福島県の文化振興を目的に、国際アート&デザイン大学校の学生42名を対象とした会津型マスキングテープのデザインコンペを開催した。2024年6月から9月にかけて作品を募集し、12月17日の表彰式では喜多方市長賞1名と優秀賞4名を選出。広島県の株式会社マルテンの協力により受賞作品の実物が制作され、参加学生全員に贈呈された。
専門学校

精神的に弱ってる時の過ごし方やメンタルヘルスアプリの活用方法などを解説

精神的に弱っている時の効果的な過ごし方について、最新のメンタルヘルスアプリやオンラインサービスを活用したセルフケア方法を詳しく解説します。専門家のサポートを受けるための具体的なステップや、心と体のバランスを整えるための実践的なアプローチもご紹介します。
専門学校

ASOポップカルチャー専門学校の学生がアジアデジタルアート大賞展で九州専門学校唯一の入賞を果たす

ASOポップカルチャー専門学校の学生が、アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA2024の学生カテゴリー静止画部門で九州の専門学校から唯一の入賞を果たした。受賞作品「Little Prince」はゲーム・CG・アニメ科CGコース3年生が制作。2年連続の受賞となる快挙で、受賞作品は2025年3月4日から9日まで展示予定。同校は最新設備と実践的カリキュラムで、プロフェッショナルなクリエイター育成に注力している。
専門学校

クレディセゾンがモード学園とZ世代向け新カードを発行、学生デザインによる6種類の券面採用で金融教育にも貢献

クレディセゾンは専門学校モード学園との産学連携プログラムにより、SAISON CARD Digital モード学園を2024年12月23日に発行開始した。東京・大阪・名古屋の各校から400名以上の学生が参加し、Z世代向けカードデザインコンテストで6つのデザインが採用された。デジタルカード券面の着せ替え機能や20%キャッシュバック特典を備え、若年層の金融リテラシー向上を目指す。
専門学校

国際自然環境アウトドア専門学校が花谷泰広氏招き特別講義、持続可能な山岳環境保全の仕組みづくりを推進

国際自然環境アウトドア専門学校は、株式会社ファーストアッセント代表の花谷泰広氏を招いて特別講義を実施した。講義では南アルプス国立公園での登山道整備や技術者育成の事例が紹介され、地域おこし協力隊や行政、企業との連携による環境保全活動の推進方法が解説された。また登山道整備のワークショップ商品化など、新しいビジネスモデルの可能性も示された。
専門学校

麻生外語観光&ブライダル専門学校が第34回英語スピーチコンテストを開催、グローバル人材育成の一環として実施

麻生外語観光&ブライダル専門学校のグローバルコミュニケーション科で第34回英語スピーチコンテストが開催された。環境問題や異文化理解をテーマに学生たちが英語でスピーチを行い、グローバルビジネスコースのFさんが優勝を果たす。優勝者は2024年1月開催の全国高等学校英語スピーチコンテストへの出場権を獲得。学生の自己表現力と英語力の向上を目指す教育活動として注目を集めている。
専門学校

WEGOが新潟ビジネス専門学校で産学協同特別講座を開催、スマホネイティブ世代のマーケティング手法を探求

株式会社ウィゴーは2024年12月6日と7日に新潟ビジネス専門学校で産学協同特別講座を開催した。講座ではファッション販売とSNSマーケティングについて学び、昭和・平成・令和と移り変わる価値観や手法の違いを解説。WE LABOのアンケート調査を活用し、界隈マーケティングの実践的知識を提供している。
専門学校

西尾市が広告デザイン専門学校と県内初のデザイン特化型事業連携協定を締結、情報発信力の強化へ

西尾市は2024年12月18日、広告デザイン専門学校と事業連携協定を締結した。この協定は愛知県内の自治体として初めてデザインに特化した専門学校との連携となり、ポスターやチラシ、SNSなど多様な媒体でのデザイン強化を目指す。令和7年4月から本格的な活動を開始し、学生の実践的な学びの場としても機能する。