
2025-01


CBTSが就職・転職に役立つ資格ランキングを発表、日商簿記検定が5年連続首位を獲得し幅広い業界で評価向上

フェンリルがHOKKAIDO学生アプリコンテスト2025に協賛、IT人材の発掘と育成に向け北海道の教育機関と連携強化

イズミとエフピコが行橋南小学校で環境教育の出前授業を実施、食品ロス削減とリサイクルの重要性を啓発

ネイティブキャンプ留学がCPILSの奨学金プログラムを開始、授業料5%割引と公式試験無料特典で留学をサポート

イードがミツカル英会話で英語学習アプリのポジショニングマップを公開、アプリ選択の判断材料として活用可能に

新潟医療福祉大学の科研費配分金額が3億円を突破、スポーツ科学分野で全国第3位を獲得

ベータインテグラルが北陸中学校にBeta Investors+を導入、体験型金融教育で経済への理解を促進

日本フィランソロピック財団が社会的養護下の子ども応援基金で3事業を採択、体験格差解消に向けた支援を本格化

一関工業高等専門学校と一関市がスタートアップ共同宣言を実施、5年間で5社の起業支援体制を構築へ

ミショナがL Message認定講座のオンライン説明会を開催、LINE公式アカウントとL Messageの機能比較や活用事例を詳しく解説

ウィズダムアカデミーとこぐま会が業務提携、共働き家庭向け小学校受験クラスの新規開講で受験準備をフルサポート

福岡県私学協会が教員のドキュメンタリー動画4本を公開、教員志望者の減少問題に対応

HANDS&IがUCL共同開発のSTRETCHプログラムを導入、40代からの認知症予防に向けた外国語学習サービスを展開

キッチハイクが鹿児島県南大隅町で保育園留学プログラムを開始、地域創生と子育て支援の両立を目指す取り組みに注目が集まる

ワオ高校が2025年哲学カフェの新テーマを発表、教師と生徒による深い対話の場を創出へ

姫路市が総合スポーツ会館でパラスポーツとスポーツメディカル教室を開催、地域住民の運動能力向上を支援

J-CATが大人向け学びはじめプラン特集を公開、全国400以上の体験プランから厳選した新年の挑戦プログラムを提供

神奈川大学とASTRO GATEがロケット打ち上げ実証実験で最高到達高度10kmと機体回収に成功

NOLTYプランナーズが生成AI搭載の志望理由書作成支援ツールをリリース、教員の指導時間削減と文章の質向上を実現

九州大学がエネルギーウィーク2025を開催、最新のエネルギー技術革新について議論

奈良県が令和7年度職員採用試験の実施計画を発表、SPI3導入と大学3年生の受験資格拡大で人材確保を強化

岡山大学が文明動態学研究所第41回セミナーを開催、エチオピア人女性の移動研究を発表

ネイティブキャンプ留学がフィリピンのEnderun Colleges取扱を開始、インターンシップを通じた実践的な語学教育を展開

岡山大学が第15回BIZEN活動発信会を開催、メディカルスタートアップ・エコシステムの世界的な取り組みを紹介

GLIが英検対策オンラインイベントEiken Consultationを開催、2024年度新試験内容に対応したライティング対策を強化

岡山大学とノートルダム清心女子大学がオープンイノベーションMatch Upを開催、産学官連携で地域DXを推進

ネイティブキャンプの講師陣が14,000人に到達、135か国からの多様な講師陣による英語学習環境が充実

SFIDAが第103回全国高校サッカー選手権の日本代表選抜ユニフォームを発表、チームの多様性と目標への意志を表現

岡山大学がMONTHLY DIGEST Vol.104を発行、イノベーションコンテスト受賞や日本工学アカデミー会員選出など注目の成果を公開

速報JAPAN株式会社がDeSiM台湾向け90日eSIMプランを発表、留学生向けに最大50GBまで対応可能に

兵庫子ども支援団体が2025年度学習支援参加者募集、小学生から高校生まで対象に総合的な教育支援プログラムを展開

岡山大学起業部が科学研究の普及を目指し異分野Labを開催、高校生と大学生約40人が参加し研究の世界を体験

春の高校バレー2025でPlayer!が全試合速報配信を開始、リアルタイムでの試合観戦が可能に

キンダリーインターナショナルが小学生向けプロジェクト型学習を展開、AI時代の創造性育成を目指す新プログラムを開始

アイディア高等学院が新春ゆるふわ運動会を開催、通信制高校生の運動習慣と自己肯定感の向上を目指す取り組みを実施

岡山大学病院が国吉康雄の実寸大模写作品を展示開始、患者の癒しとホスピタルアートの新展開へ

ジャパネットホールディングスが春の高校バレー第77回大会に特別協賛、日本代表選手6名を起用したオリジナルポスターで大会を盛り上げる

オーネットが2025年新成人の恋愛・結婚調査を実施、交際経験と結婚意向が過去最低水準に

東関東馬事高等学院が乗馬体験オープンキャンパスを開催、馬との関わりを通じた独自の教育プログラムで社会人基礎力を育成

北陸優良企業フェスタを金沢で開催、学生100名と企業47社が参加し地元就職促進へ

カナイゴトが転職支援サービスSPELLERS CAREERを開始、AIによる職務経歴書作成と面接対策で転職活動をサポート

EQAOが上智大学看護学科特別専門コースを開始、高い合格実績と充実した指導体制で志望校合格をサポート

EQAO教育グループが上智大学文学部英文学科で22名の合格者を輩出、TEDxSophia Uへの協賛も決定

EQAO教育グループが上智大学文学部新聞学科特別専門コースを開設、現役上智大生による実践的指導体制を確立

岡山大学の佐藤法仁副理事が福島イノベーション・コースト構想シンポジウムで講演、地域復興に向けた人材育成を議論

EQAOが上智大学社会学科専門コースを新設、公募推薦入試の合格実績が飛躍的に向上へ

Native Camp JapaneseがJLPT N3対策教材をリリース、24時間365日のオンライン学習環境で試験対策をサポート

岡山大学が固体培養技術シンポジウムを開催、麴の有用性と未来像について産学官で議論展開

岡山大学病院が小児・AYA世代がん患者向けPARTNER試験の実施施設に追加、医薬品アクセス改善へ体制強化

ネイティブキャンプがNC×AIに新文法中学生を追加、1年間無料のゼロ学割で英語学習支援を強化

岡山大学の十川麗美客員研究員が遺伝啓発プロジェクトでSOERU中国本部長賞を受賞、がん予防の新しい取り組みが高評価

岡山大学総合技術部が研究発表会2024を開催、SCとの融合で機器共用の強化推進へ

キカガクが生成AIパスポート資格対策コースを無料公開、AIリテラシー教育の普及促進へ

岡山大学がアメリカザリガニの捕食実験結果を発表、在来カエル類の保全に向けた新たな知見を提供

岡山大学がイネのケイ素吸収制御タンパク質SSSを発見、ストレス耐性作物の開発に期待高まる

岡山大学が量子グレードの高品質蛍光ナノ粉末ダイヤモンドを開発、ナノ量子計測の性能が大幅に向上

岡山大学がCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催、産学官金連携による脱炭素経営支援の促進へ

岡山大学と岡山県が連携したOI-Startの会員数が100機関を突破、産学官連携によるデジタルイノベーション創出を加速

合同会社バオウェンが月額9,800円から受講可能なオンライン学習塾With Studyを開始、教育格差の解消を目指す新サービスに注目が集まる

ネイティブキャンプのバーチャル英会話講師Teddyが新年限定コスチュームでレッスンを提供、子どもの学習意欲向上に期待

岡山大学が県内の感染状況と医療提供体制の分析レポートを公開、新型コロナとインフルエンザの同時流行に警戒

岡山大学が文部科学省のソーシャルインパクト創出支援事業に採択、Well-being実践人の育成による地域貢献を目指す

岡山大学病院がコロナ後遺症の倦怠感に対する臨床研究を開始、補中益気湯を用いた新たな治療法の確立へ

EQAOが上智大学推薦入試で実績を公開、社会福祉学科で合格率100%を達成し専門コースを開設

東京理科大学発スタートアップ企業にエートスAIが採択、学生スタートアップとして2社目の認定でAI技術の社会実装を加速

ネイティブキャンプ留学がマニラ校を新設、国際都市での英語学習環境の充実化を実現

岡山大学がR&D Showcaseの開催報告を公開、トポロジカルクラスタリング研究が最優秀賞を受賞し産学連携の促進へ

総合型選抜専門塾EQAOがMARCH受験専門コースを拡大、個別指導による合格実績の向上を目指す

NICインターナショナルカレッジが海外大学医学部進学コースを開講、マルタ国立大学と共同で英語による医学教育を提供

NIC主催の英語プレゼン大会が鹿児島で初開催、中高生30名が英語で地元の魅力を発信

岡山大学が英国人女性僧侶による特別公開講座を開催、多文化共生と宗教文化の融合をテーマに講演

杉良太郎氏が茨城町立青葉中学校で特別授業を開催、健康診断の重要性と疾病予防の啓発活動を推進

フェリシモの性教育カードが全国小学校で高評価、アンケート回答校の80%が家庭での活用に期待

京都芸術大学がJ-WAVEとFM COCOLOと連携、成人の日にアート特別番組を全国放送

ネイティブキャンプ留学がJoyful Educationの2025年上半期留学費用を特別価格で提供、円安対策で約24万円の費用削減を実現

コプロテクノロジーの半導体技術者研修センターが開設11カ月で卒業生100名を突破、定着率95%を実現し人材不足解消に貢献

新潟医療福祉大学の成海世季が北信越学生室内テニス選手権大会で初優勝、姉妹対決を制して頂点に

神奈川大学経営学部とスリーハイが産学連携プログラムを実施、ステークホルダーエンゲージメントの向上に成果

QQEnglishが公式LINEを大幅リニューアル、カリキュラム診断機能の追加でセブ島留学の情報提供を強化

Player!が第103回全国高校サッカー選手権大会の全試合をリアルタイム速報配信、高校サッカーの魅力を全国に届ける

みんなの介護が駒澤大学陸上競技部とスポンサーシップ契約を締結、スポーツと社会福祉の新たな可能性を追求

自由学園とCLOUDYが450人の中高生と共に新制服プロジェクトを開始、サステナブルな視点を重視した制服開発へ

新潟国際情報大学が国内6大学目のフェアトレード大学に認定、持続可能な国際貿易の理解促進へ

川西市が市立小中学校と特別支援学校の3学期給食費を無償化、物価高騰に対する子育て世帯支援として実施

山梨学院系列C2C Global Education Japanが2025年8月ハワイカハラ地区に日本人向けプレスクールを開園、長期短期入園に対応し充実の教育環境を提供

日暮里ゼミナール第20弾にデンマーク育ちの日系人デザイナーが登場、エシカルファッションと教育の重要性を語る

EQAO教育グループが上智大学総合グローバル学部の合格実績を拡大、TEDxSophia Uへの協賛も決定し教育支援を強化

株式会社ファインが受験生500名の睡眠実態を調査、約9割が睡眠重視も4割が睡眠不足に直面

クリーク・アンド・リバー社がランチタイム英語セミナーを開催、15分でリスニング力とリーディング力の向上を目指す全2回のプログラムを展開

KIYOラーニングがスタディングの新TVCMを放映、川口春奈さん出演で24,000人以上の合格実績をアピール

マイクロマガジン社が児童向け学習書を朝日新聞に掲載、子育てと起業家教育で未来世代の育成を支援

PLUS IMPACTが大学生向けGLOBAL IMPACT CHALLENGE 2025を開始、起業と海外勤務と英語力向上を同時に実現するインターンシッププログラムを提供

Loohcs株式会社が大阪上本町に総合型選抜対策の新校舎を開設、プロ講師と個別指導で難関大学合格を支援

医学部受験生の約9割が専門予備校で学力向上を実感、完全個別指導の効果が顕著に表れる調査結果

日本AED財団が第7回Schoolフォーラムを開催、小学校からの救命教育推進で学校での突然死防止を目指す

SMBCコンシューマーファイナンスが金融経済教育セミナーをJV-Campusで展開、学生の金融リテラシー向上を促進

スピークバディが関東・関西でテレビCM放映開始、AIバディとの英会話学習で30%OFFキャンペーンも実施

株式会社Educareが体験型教育ツアーを開始、小中学生向けに自然体験と教育を融合した7泊8日のプログラムを提供
