
2025-01


鹿児島の整骨院が無添加スポーツドリンク「ととのす」を開発、医療介護現場での活用も視野に販売へ

平和堂と龍谷大学が産官学連携で食育推進事業を展開、学生考案の冬野菜グラタンを商品化

クラダシが社会貢献型インターンシップの募集を開始、島根と愛媛で地域活性化プログラムを展開

JENESYS 2024日本・ASEAN学生会議、3つのテーマで約100名の学生が討論し友好関係を深化

信州大学とホテルブエナビスタが連携、20歳を祝う家族向けオーダーメイド宿泊プランの販売開始で新たな成人式の形を提案

横須賀総合高校吹奏楽部がモアナと伝説の海2の演奏付上映イベントを開催、生演奏で映画体験がより感動的に

カルチュア・エンタテインメントが女子研究大学とコラボ、オリジナル限定グッズのオンラインくじを1月13日から販売開始

岡山大学と岡山理科大学が産学連携デジタルものづくりセミナーを開催、製造業のデジタル革新事例を共有

帝京大学永井ゼミが「お酒のあるある展」を企画、スマートドリンキングの新たな可能性を提示

アダストリアのEluraが2025年セレモニー服を発売、パーソナルスタイリングで大人女性の悩みに対応

木更津高専情報工学科チームがKOSENセキュリティコンテスト2024で優勝、サイバーセキュリティ人材育成の成果を実証

学研プライムゼミがゼミホーダイの初回990円キャンペーンを開始、2月継続でAmazonギフトカードもプレゼント

RePlayceがHR高等学院のグローバル教育プログラムを発表、プログリットと共同開発した英語学習カリキュラムで実践的な英語力習得を実現へ

文響社が小学生向け新感覚学習ドリル「まちがい発見!ドリル」を発売、まちがいさがしで楽しく学べる教材として期待

K Village韓国留学が永進専門大学への短期留学プランを開始、生徒以外も参加可能に

キッチハイクが福島県初の保育園留学を鮫川村で開始、1-2週間の地域体験プログラムで関係人口の創出を目指す

羽倉が2026年入学用ランドセルを発売開始、バイカラー20種類とサステナブルキーケスで個性重視の選択肢が拡大

山梨県が県内企業16社参加のオンライン交流会を開催、インターンシップ支援で就職活動を後押し

ガクシーが奨学金担当者向けカンファレンスを九州で初開催、業務効率化と情報共有の促進へ

海のごちそう推進機構とアノニギワヰが冬の太刀魚を通じた親子向け環境学習イベントを開催、東京湾の環境変化への理解促進へ

DBVAが5歳児健診支援体制構築に向けたセミナーを大分市で開催、専門家による講演とパネルディスカッションを実施へ

JA関連団体が主催する学生ビジネスプランコンテストJUMP Vol.4、過去最多195件の応募で社会課題解決への期待が高まる

メガネのZoffが目の健康に関する出張授業を東京都昭島市立共成小学校で実施、デジタル時代の目の健康管理を啓発

国際おもてなし協会がOmotanashi Asia Academyを設立、アジア圏向け日本型ホスピタリティ教育の展開へ

バイオーム社がボリビアのGaia Pachaと環境教育プログラム開発で協定締結、水質汚染解決へ向け中高生向け展開

追手門学院大学の学生が就職支援情報誌Discovery IBARAKIを制作、茨木市内16社の企業魅力を発信へ

高崎商科大学短期大学部が手話活用の模擬ブライダル開催、ユニバーサルウェディングの実現に向け新たな一歩

PLAZAと青山学院高等部が産学共同授業を実施、Z世代クリエイターUraNが特別講師として登壇し香りのマーケティングを指導

関西大学名誉教授が2025年初詣の経済効果を分析、約5,728億円の経済効果と地方神社の課題を指摘

学研グループ文理が小学教科書ワーク4科目セット2025年版を発売、オリジナルカードゲームと1年生向け特典を新設

JALカードがnavi会員向け資格検定ボーナスマイルキャンペーンを開始、世界遺産検定など3資格で500マイル付与

株式会社ジャクエツが幼児教育とまちづくりの大規模展示会を開催、グッドデザイン大賞受賞の遊具など100点以上を出展予定

ネイティブキャンプ留学がフィリピン・ボラカイのスクールを新規追加、リゾート環境での英語学習プログラムを展開

全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム2024、小学3年生から6年生までの12名が決勝で競演し関東エリア代表が優勝

NextTeachersが高校生ショート動画選手権を開催、ロートCキューブをテーマに5校が動画制作に挑戦

ワオ高校がオーストラリア高校留学セミナーを開催、休学せずに長期留学できるプログラムの詳細を解説

玄恭会が第7回書道展を金津創作の森で開催、伝統と革新の融合で書道文化の継承に貢献

筑波大学とセガがMDA人材育成で戦略パートナーシップ協定を締結、メタバースとエンタテインメント工学分野の人材育成を強化

近畿大学が世界初のAIビーフ技術を開発、ビーフソムリエ社が枝肉形質予測診断サービスの提供を開始

武蔵野美術大学が100周年記念シンボルマークを発表、伝統と革新の融合を表現したデザインに注目が集まる

ファンケル総合研究所が高校生向けサイエンス講義を実施、界面活性剤と皮膚透明化技術の理解促進に貢献

ネパールで自動車運送業分野特定技能1号評価試験が開始、人材確保の新たな展開へ向けて前進

ENEOS Xploraが資源系教育コンソーシアムSRECに参画、産学連携による資源工学教育の強化へ

兵庫県立大学が創立20周年を記念し高校生向けスペシャルコンテンツを展開、学生ファーストの教育方針を強化

グリーンコープが輪島市の学校へ防災用備品800名分を寄贈、地震被災地の安全対策を強化

キッチハイクが高知県土佐清水市で保育園留学を開始、自然体験型保育で子育て支援の新展開

外国人求人サイトNINJAで外国人留学生の採用が急増、前年比2.6倍以上の伸びを示す

静岡市がダイバーシティ経営診断シート活用塾を初開催、企業の人材活用戦略を支援

グローバル人財サポート浜松がフィリピン・ダバオ市で高校生向けSDGs留学プログラムを開発、英語学習と文化交流で教育効果向上へ

ライフマップが受験生向け特設サイトを開設、心に寄り添うメッセージカード機能で不安解消をサポート

大正大学がアイランダー高校生サミット2024を開催、離島の高校生による地域創生の取り組みが本格化

珠洲市立大谷小中学校が被災地支援プロジェクトを展開、道の駅大谷海岸で限定販売を開始

上智大学専門塾EQAOが哲学科特別専門コースを新設、推薦入試に特化した指導プログラムを展開

本厚木駅直結のAGORAが大学生・就活生応援キャンペーンを開始、ブース席が通常価格から250円引きに

DOHSCHOOL所属Big Dippersが台湾の国際ロボット競技会でInspire Award受賞、世界大会出場を目指しスポンサー募集開始

開志専門職大学と亀田製菓が米菓新価値創造プロジェクトを開始、若年層向け販売施策と新商品開発に着手

MagicAlPassが無料の私立小学校バスツアーを開催、中央線エリアの2校を専門家と共に見学可能に

EQAO教育グループが上智大学教育学科専門コースをリリース、推薦入試対策の専門指導を開始

京都芸術大学がパナソニック インダストリー宇治拠点のSP-Cap紹介動画を制作、2025年のショールームリニューアルに向け採用決定

やる気スイッチグループがIQテスト特別価格キャンペーンを開始、幼児教育の個別最適化を促進

文響社とレゾナックが環境教育教材を共同開発、うんこドリルで鉄のリサイクルを楽しく学習

LX DESIGNが複業先生による模擬授業をKumamoto Education Week2025で実施、外部人材活用による教育改革を推進

文部科学省青少年の体験活動推進企業表彰で三和製作所のICT支援プロジェクトが奨励賞を受賞、小学生のデジタルリテラシー向上に貢献

2026年卒業予定者の内々定率が36.6%に到達、大手企業中心の採用が活発化し理系人材の獲得競争が加速

ThinkingsがsonarとLabBase就職のAPI連携を開始、理系学生の採用プロセスを効率化へ

株式会社リクメディアが全国規模の通信制高校合同説明会を開催、不登校児童生徒の教育機会確保に向けた取り組みが本格化

全国高等学校AIアスリート選手権大会が決勝進出校54校を発表、1月に完全オンラインで開催へ

京都芸術大学通信教育部が新学科設置とフルオンライン化を発表、芸術教育のデジタル化が加速

ウズウズカレッジがUdemyの人気LinuC対策講座を書籍化、動画講義と問題演習を組み合わせた効果的な学習環境を提供

株式会社SRJが教育DXオンラインセミナーを開催、デジタル庁と通信制高校が登壇し民間教育機関の未来を展望

新興出版社啓林館が教科書ぴったりトレーニング4教科セットを刷新、学年別最適化と学習ツール強化で学習効率向上へ

京都精華大学の学生が京都信用金庫2025年カレンダーを制作、京都・大阪・滋賀の名所を四季折々に描写

サーモスとアルバルク東京が小学校でバスケとSDGs教室を開催し、魔法びんの回収サービスも導入

インターンシップ参加企業の選考に7割が参加、2026年卒業予定学生の就職活動動向が明らかに

岡山大学附属小学校が全国ダンスコンクールで審査員特別賞、8年連続決勝出場で5回目の受賞達成

学生のインターンシップ参加動向調査、5社以上参加が約4割に上り低学年からの情報収集も活発化

プログラミングスクール受講者の85%が目標達成、年収アップも7割で効果が明確に

STEM Leadersと下関市が観光振興プロジェクトを始動、大学生のデジタルイノベーションで地域活性化を目指す

イーオンキッズとアミティーが新タグライン展開、子どもの興味を活かした英語教育の実現へ

PXCと東京理科大学が産学連携マーケティングリサーチを実施、飲料メーカーの販促戦略立案で学生の提案力向上に貢献

河合塾が2025年度共通テスト解説イベントを開催、新課程初年度の要点を高1・2年生向けにオンラインで解説

佐世保市が地方創生ワークショップを開催、高校生と企業人による未来志向の対話が実現

京都精華大学が卒業・修了発表展を開催、約1,000名の学生作品を広大なキャンパスで展示

高専機構とUSP研究所がUnicage奨学金第2期生を選出、IT基礎力講座による実践的DX人材育成を推進

ネイティブキャンプが職種別英会話教材の営業編をリリース、グローバルビジネスでの実践的コミュニケーション強化へ

フェリシモのIEDITがセレモニーアイテムを発表、WEB限定の多彩なサイズ展開と複数購入特典で需要に対応

岡山大学が炭素会計アドバイザー協会に加入、学生の環境専門資格取得支援を強化

不登校児童の進路情報取得に関する実態調査、十分な情報入手はわずか1.6%にとどまり支援体制の整備が課題に

京都橘大学の学生16名が主体となって開発したすだちぽんずが地域交流の促進に貢献

立正大学と日本ケアフィット共育機構が課題解決型インターンシップを実施、ダイバーシティ推進に向けた情報発信に注力

セイコーセレクションが教育支援モデルを発売、あしなが育英会への支援強化へ

スクールウィズが留学オススメの国・都市診断をリリース、8カ国51都市から最適な留学先を約5分で診断可能に

株式会社varが児童養護施設でSNSセキュリティ特別授業を実施、写真の位置情報漏洩リスクを実例で解説

有人宇宙システムが全国の学生54名によるSPACE IDEA CONTESTを開催、6作品が受賞の栄誉に輝く

叡啓大学が広島のミドルマネージャー向けリーダーシップ研修を開催、組織変革の理論と実践を学ぶ機会を提供

岡山大学がダイバーシティ&インクルージョンフォーラムを開催、福祉の聖地を目指した取り組みを加速

プログラミングスクール転職支援の満足度調査が公開、74%が高評価でデータエンジニアが人気職種に

中学受験失敗者の体験をKindleで書籍化、受験予定家庭への実践的アドバイス集として注目
