学部

学習塾

上智専門塾EQAOが上智大学ポルトガル語学科専門コースを開設、公募推薦・総合型選抜に特化した指導を展開へ

上智専門塾EQAOは2025年1月15日より上智大学外国語学部ポルトガル語学科を目指す受験生向けの専門コースを開設する。世界で約2億人以上が使用するポルトガル語の専門教育を行う上智大学ポルトガル語学科への進学を、個別最適化されたカリキュラムと実践的な演習を通じてサポート。公募推薦や総合型選抜に向けた面接対策、小論文指導、志望理由書添削などを提供する。
大学

開志専門職大学と亀田製菓が米菓新価値創造プロジェクトを開始、若年層向け販売施策と新商品開発に着手

開志専門職大学と亀田製菓が2025年1月14日から3月27日まで、米菓の新価値創造プロジェクトを実施する。学生18名が参加し、"亀田の柿の種"の若者向け販売施策立案と新商品開発に取り組む。事業創造・情報・アニメ・マンガの3分野の専門性を活かし、少子高齢化や材料費高騰などの課題解決を目指す。各チームに亀田製菓社員が参画し、実践的な商品開発を進める。
就職

ThinkingsがsonarとLabBase就職のAPI連携を開始、理系学生の採用プロセスを効率化へ

Thinkings株式会社が提供する採用管理システムsonar ATSと、株式会社LabBaseの理系学生向けスカウトサービス「LabBase就職」がAPI連携を開始。スカウト承諾から応募情報までをリアルタイムに連携し、選考プロセスを効率化。理系人材不足への対応として、企業の採用活動をサポートする。2024年4月時点で11万名以上の理系学生が登録し、700社以上が導入している。
大学

京都精華大学の学生が京都信用金庫2025年カレンダーを制作、京都・大阪・滋賀の名所を四季折々に描写

京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコースの在学生8名と卒業生4名が、京都信用金庫2025年卓上カレンダーのイラストを手がけた。京都、大阪、滋賀の名所を舞台に四季折々の風景を描き、表紙はアニメーター・イラストレーターの堀口悠紀子氏が担当。3万部が各店舗で配布され、1月6日から31日まで京都信用金庫本店で原画展が開催される。
小学校

岡山大学附属小学校が全国ダンスコンクールで審査員特別賞、8年連続決勝出場で5回目の受賞達成

岡山大学教育学部附属小学校の4年生と5年生の2チームが第12回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会に出場し、4年生チーム「桜」が自由振付曲部門で審査員特別賞を受賞。同校は2017年から8年連続で決勝大会に出場し、今回で5回目の受賞となる。大会では小学生部門で自由振付曲部門9チーム、規定曲部門19チームが参加し、豊かな人間形成と体力向上を目指した競演が行われた。
大学

京都精華大学が卒業・修了発表展を開催、約1,000名の学生作品を広大なキャンパスで展示

京都精華大学が2025年2月12日から16日まで「京都精華大学展2025」を開催する。約200,000平米の広大なキャンパス全域を使用し、約1,000名の卒業・修了予定者による作品や論文を展示。33種類の専門分野における知識・技術の集大成となる成果物に加え、2021年に開設された国際文化学部とメディア表現学部の第1期生による作品も初公開される。
大学

PXCと東京理科大学が産学連携マーケティングリサーチを実施、飲料メーカーの販促戦略立案で学生の提案力向上に貢献

セールスプロモーションDXカンパニーのPXCが東京理科大学経営学部と共同で実施したマーケティングリサーチプロジェクトが完了。2024年9月から開始された本プロジェクトでは、飲料メーカーを題材に12の学生チームが量販店での売上向上に向けた世代別購買行動の調査分析と具体的な販促施策の立案に取り組み、高度な分析力とプレゼンテーション力を発揮した。
大学

明治大学教授が総合型選抜の合格の秘訣を語る動画シリーズが完全公開、受験生への実践的アドバイスを提供

ブルーアカデミーが2024年12月末より公開を開始した明治大学法学部堀田教授との対談シリーズが、2025年1月8日に全4本完全公開となった。面接官や作問担当者の視点から総合型選抜の評価基準や対策方法を解説し、受験生や保護者に向けて実践的な情報を提供。大学入学後の成長も見据えた指導方針により、高い合格実績を維持している。
大学

信州大学と東洋ライスが米糠研究で共同研究、腸内細菌叢の多様性向上を動物実験で確認

信州大学と東洋ライスによる共同研究で、玄米の糠層および亜糊粉層の摂取が腸内細菌叢に及ぼす影響が明らかになった。マウスを用いた実験により、糠層摂取群ではBacillus licheniformisが、亜糊粉層摂取群ではLactobacillus gasseriが増加し、特に亜糊粉層摂取群で腸内細菌叢の多様性が高まることが確認された。
大学

メディアシークが受験生向け脳トレーニングパッケージNeuro Switch for STUDYを発売、脳波測定で学習効率向上を実現

Solvvy株式会社の子会社メディアシークは、脳波測定とニューロフィードバック技術を活用した受験生向け学習支援ツール「Neuro Switch for STUDY」を2025年1月8日より販売開始。198,000円で1年間のアプリ使用権と脳波計測デバイスを提供し、医学論文で実証された効果により、短期記憶力の向上と精神的な安定をサポートする。
大学

京都精華大学建築学科が小坂竜氏を招いた講演会を開催、空間デザインの新時代を考察

京都精華大学デザイン学部建築学科が主催する講演会シリーズ「MASTER ARCHITECT」の第6回目として、乃村工藝社チーフデザインオフィサーの小坂竜氏を招いた講演会を開催する。2025年1月24日に開催される本講演会では、「内部から発想する空間」をテーマに、建築家の高松伸氏をモデレーターとして、建築の新しい時代に向けた意義や展望について語られる予定だ。
大学

武蔵野美術大学が2024年度卒業・修了制作展を開催、2キャンパスで1,200点超の作品を展示へ

武蔵野美術大学は2025年1月より鷹の台と市ヶ谷の2キャンパスで2024年度卒業・修了制作展を開催する。展示作品は絵画やアニメーション、彫刻など多岐にわたり、約1,260名の学生の作品が展示される。期間中はオープンキャンパスや作品ツアー、公開プレゼンテーションなども実施され、来場者は学生の創造性に触れることができる。
大学

東京造形大学が2025年度ZOKEI展の開催を発表、卒業・修了制作展で学生の集大成を披露へ

東京造形大学は2025年1月24日から26日にかけて、卒業・修了予定の学生による作品展示会「ZOKEI展」を開催することを発表した。会場展示に加えてWEB展示も1月26日から5月31日まで実施され、学生たちの集大成となる卒業研究・制作および修了論文・制作が一堂に会する。メインビジュアルは修士課程1年生のQI QIANHUIによる作品が採用された。
大学

追手門学院大学が地域特産品を活用した大阪産ハム・ソーセージを開発、2025年大阪・関西万博での販売も予定

追手門学院大学経営学部の学生がタケダハム株式会社と連携し、羽曳野市のワインと茨木市の赤紫蘇を使用した新商品を開発した。2025年1月16日にはセブンパーク天美でプロモーションイベントを開催予定で、阪南大学や地域企業とも協力して大阪の食の魅力を発信する。さらに2025年大阪・関西万博のタケダハムブースでも販売を予定している。
大学

新潟医療福祉大学が農業従事者の院外心停止に関する全国調査を実施、救急医療体制の課題が明らかに

新潟医療福祉大学の研究グループが2016年から2021年にかけて全国の救急搬送データ13,469件を分析し、農地における院外心停止の特徴を明らかにした。研究結果から、農地での心肺停止は目撃が少なく、救急隊の到着も遅延しがちで、AED使用率や心肺蘇生法実施率も低いことが判明。農業従事者の命を守るための早急な対策構築の必要性を提言している。
中学

智辯学園奈良カレッジ中学部がプログラミング教材学校プロクラを導入、STEAM教育の推進に向け新たな一歩

株式会社KEC Mirizは2025年1月8日、プログラミング教材「学校プロクラ」の智辯学園奈良カレッジ中学部への導入を発表した。Minecraftを活用した実践的な学習環境を提供し、STEAM教育の一環として展開される。インプット教材とアウトプット教材の2種構成で、グループワークを重視した学習形態を採用している。担当スーパーバイザーによる充実したサポート体制も特徴だ。
大学

Sky株式会社と東北大学が工学部食堂のネーミングライツ契約を締結、教育研究環境の整備促進へ

Sky株式会社と東北大学が青葉山東キャンパスあおば食堂のネーミングライツ契約を締結。2025年1月から5年間、施設の愛称は「Sky あおば食堂」となる。2024年6月の「SkyKAWAUCHI Forest」に続く2施設目の契約で、教育研究環境の整備および向上を目指す。施設内にはサインの掲示や企業紹介ボードが設置される。
大学

北九州市立大学が2025年1月に入試直前相談会を開催、博多バスターミナルで個別相談に対応

北九州市立大学は2025年1月25日に博多バスターミナル9階ホールで入試直前相談会を開催する。文系・理系5学部1学群を有する同大学は、一般選抜出願前の最後の機会として学部群による学修内容や入試制度について個別相談を実施する。約6,800人の学生を擁する公立の文理総合大学として、地域と歩み、環境を育み、世界とつながる3つのビジョンを掲げて教育活動を展開している。
大学

NOLTYプランナーズが生成AI搭載の志望理由書作成支援ツールをリリース、教員の指導時間削減と文章の質向上を実現

株式会社NOLTYプランナーズは早稲田大学教職大学院の田中博之教授監修のもと、生成AIを活用した志望理由書作成支援ツール「NOLTYスコラ 副担任mirAI」を2025年4月1日より提供開始する。モニタリング校での導入効果では、約80%の教員が生徒1人あたり1~4時間の指導時間削減を実現し、志望理由書の質も向上したと報告されている。
大学

理学療法士になるなら大学はどこがいい?選び方やポイントなどを解説

理学療法士を目指す方向けに、国家試験合格率や実習環境が充実している人気大学をランキング形式で紹介します。国際医療福祉大学や首都医科大学などの特徴や、大学選びで重視すべきポイントを詳しく解説しています。
大学

国家公務員総合職の出身大学一覧と採用実績などについて解説

国家公務員総合職試験における出身大学の詳細データを徹底解説。東京大学から地方国立大学まで、省庁別の採用実績や幹部職員の学歴傾向など、受験対策に役立つ具体的な大学名を豊富に掲載しています。
大学

青山学院大学共通テスト利用入試のボーダーライン分析と合格戦略

青山学院大学の共通テスト利用入試における学部別のボーダーラインと合格に向けた戦略を詳しく解説します。経営学部や文学部など各学部の特徴や科目別の配点比率、効果的な得点配分方法まで、受験生必見の情報を完全網羅しています。
大学

岡山大学とノートルダム清心女子大学がオープンイノベーションMatch Upを開催、産学官連携で地域DXを推進

岡山大学が事務局を務めるおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は、2025年1月24日にノートルダム清心女子大学で産学官連携イベントを開催する。基調講演では中本幸一教授が地域DXについて語り、笠岡市長の栗尾典子氏がゲストトークを行う。シーズ発信やアイデアソンを通じて、企業、研究者、学生、自治体が新たな価値創造を目指す。
大学

EQAO教育グループが上智大学文学部英文学科で22名の合格者を輩出、TEDxSophia Uへの協賛も決定

GlobalSIGHT合同会社が運営するEQAO教育グループは、2024年度の上智大学公募推薦入試で22名の合格者を輩出し、文学部では9名の合格を達成した。講師の8割が現役上智大生という特徴を活かし、自己推薦書作成から英語対策まで総合的なサポートを提供している。また、TEDxSophia Uへの協賛も決定し、上智大学との連携を強化している。
学習塾

EQAO教育グループが上智大学文学部新聞学科特別専門コースを開設、現役上智大生による実践的指導体制を確立

EQAO教育グループは2024年12月31日、上智大学文学部新聞学科に特化した特別専門コースを開設する。講師の8割を現役上智大生が務め、公募推薦入試合格者の約4人に1人がEQAO生という実績を持つ。エッセイ作成から面接対策まで、上智大学の入試に特化した総合的な指導プログラムを提供し、個別カスタマイズ型の指導で高い合格実績を達成している。
学習塾

EQAOが上智大学社会学科専門コースを新設、公募推薦入試の合格実績が飛躍的に向上へ

GlobalSIGHT合同会社は2024年12月31日、EQAOが上智大学社会学科専門コースを新設することを発表した。2024年度の上智大学公募推薦入試では22名が合格し、社会学科の合格率は100%を達成している。専門コースでは現役大学生を中心とした講師陣による実践的な指導と、時事問題プレゼンを通じた社会学的思考力の育成に重点を置いている。
学習塾

EQAOが上智大学看護学科特別専門コースを開始、高い合格実績と充実した指導体制で志望校合格をサポート

GlobalSIGHT合同会社は2024年12月31日、上智大学合格率54.4パーセントの実績を持つEQAOによる看護学科特別専門コースの開始を発表した。講師の8割が上智大学出身者であり、オンラインと対面のハイブリッド型で個別カスタマイズされた指導を提供する。自己推薦書作成から面接対策まで一貫したサポート体制を整備し、志望校合格に向けた総合的な支援を実現する。
学習塾

合同会社バオウェンが月額9,800円から受講可能なオンライン学習塾With Studyを開始、教育格差の解消を目指す新サービスに注目が集まる

合同会社バオウェンは2024年12月31日、月額9,800円から利用できる大学受験専門のオンライン学習塾With Studyの提供を開始した。予備校出身者や医学部生による質の高い指導と、生徒1人に対し講師2人体制のメンター制度を導入。2025年1月には6,980円から利用できる学習管理専門コースの提供も予定しており、教育格差の是正に向けた取り組みとして注目を集めている。
学習塾

EQAOが上智大学推薦入試で実績を公開、社会福祉学科で合格率100%を達成し専門コースを開設

GlobalSIGHT合同会社が運営するEQAOは、2024年度の上智大学総合人間科学部社会福祉学科推薦入試において、志願者4名全員が合格し合格率100%を達成した。EQAOは上智大学推薦入試に特化した専門コースを開設し、ソフィアンズコンテストやTEDxSophia Uへの協賛を通じて大学との関係性を強化している。
大学

東京理科大学発スタートアップ企業にエートスAIが採択、学生スタートアップとして2社目の認定でAI技術の社会実装を加速

株式会社エートスAIが2024年12月11日付で東京理科大学発スタートアップ企業として正式採択された。東京理科大学工学部情報工学科の学生が立ち上げた同社は、AI技術を活用した企業向けDXソリューションを提供。現在11社ある大学認定スタートアップの中で、学生スタートアップとして2社目の認定となる。企業の生産性革新とデジタルトランスフォーメーションを支援する。
高校

NICインターナショナルカレッジが海外大学医学部進学コースを開講、マルタ国立大学と共同で英語による医学教育を提供

NICインターナショナルカレッジ・ハイスクールは2024年12月27日、マルタ国立大学と共同で日本初となる英語圏での海外大学医学部進学コースを開講した。現地のプログラム・ディレクターが来校して英語での医学部進学のための基礎教育を行い、英語力とアカデミックスキルの養成に加え、医学部必須科目の化学・生物の基礎を学ぶカリキュラムを提供する。
大学

神奈川大学経営学部とスリーハイが産学連携プログラムを実施、ステークホルダーエンゲージメントの向上に成果

神奈川大学経営学部の学生4名が株式会社スリーハイと連携し、ステークホルダーエンゲージメントを高めるプロジェクトを実施した。地域住民向けのパフェスでは71名が参加し、チョコパフェや廃材を活用したゲームを通じて企業理解を促進。また従業員向けのぬくぬくフェスではキャンドル作りとクイズ大会により部署間交流を活性化させ、チームワーク向上に貢献している。
学習塾

EQAO教育グループが上智大学総合グローバル学部の合格実績を拡大、TEDxSophia Uへの協賛も決定し教育支援を強化

EQAO教育グループが上智大学総合グローバル学部の受け入れ枠を拡大し、2024年度の合格者の10%以上を輩出している。また、ソフィアンズコンテストやTEDxSophia Uへの協賛を通じて、上智大学との連携をさらに強化。学生講師の9割が上智大生という特徴を活かし、オンライン・対面のハイブリッド型指導で、多様な受験生のニーズに対応している。
大学

医学部受験生の約9割が専門予備校で学力向上を実感、完全個別指導の効果が顕著に表れる調査結果

株式会社キョーイクが実施した医学部合格者1,020人への調査で、医学部受験専門予備校での学習効果が明らかになった。完全個別指導では10割近くが学力向上を実感し、約8割が費用よりも学習効果を重視。予備校費用は500万円以上が約4割を占め、早期の医学部対策と専門的な授業内容が高評価を得ている。
小学校

日本AED財団が第7回Schoolフォーラムを開催、小学校からの救命教育推進で学校での突然死防止を目指す

公益財団法人日本AED財団は2025年2月7日、三重大学教育学部附属小学校で第7回Schoolフォーラムを開催する。小学校からの一貫した救命教育推進を目的とし、心肺蘇生やAEDの活用に関する公開授業とシンポジウムを実施。文部科学省の新学習指導要領に基づく実践的な救命教育の普及と、学校での突然死ゼロを目指した取り組みを探求する。
資格

誠文堂新光社が1級土木施工管理技士の過去問題集を発売、8年分の試験問題と経験記述の新形式対応で合格をサポート

誠文堂新光社は2025年1月16日に『1級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2025年版』を発売する。2017年度から2024年度までの8年分の第1次検定と第2次検定の過去問題を収録し、選択肢ごとの詳細な解説と共に、2024年度から変更された経験記述の新形式への対応も含まれている。定価3,080円(税込)。
大学

新潟医療福祉大学男子サッカー部が全日本大学サッカー選手権大会で決勝進出、パブリックビューイングを開催

新潟医療福祉大学は男子サッカー部が第73回全日本大学サッカー選手権大会で決勝進出を果たし、12月28日に栃木県グリーンスタジアムで東洋大学と対戦することを発表した。2022年度準優勝、2024年度総理大臣杯準優勝の実績を持つチームが、三度目の正直で悲願の優勝を目指す。地域のサポーターとともに応援するため、新潟市北区文化会館でパブリックビューイングを開催。
大学

鳴門教育大学が教員就職率87.9%で2年連続全国1位、15年間で12回の最高位を達成し教員養成の実績を示す

文部科学省が公表した令和6年3月卒業者の就職状況で、鳴門教育大学学校教育学部が教員就職率87.9%を記録し、44の国立教員養成大学・学部中で2年連続の首位を獲得。1年次からの体系的な実習や少人数制授業、元公立学校長による指導など、充実した教育・支援体制により、直近15年間で12回目のトップ達成となった。
大学

新潟医療福祉大学が高次脳機能障害支援従事者研修会で講演、地域の医療福祉専門職の知識向上に貢献

新潟医療福祉大学言語聴覚学科の佐藤卓也准教授が、2024年12月23日に開催された令和6年度新潟圏域高次脳機能障害支援従事者研修会でオンライン講演を実施した。新潟圏域の34の保健・医療・福祉機関から約40名が参加し、高次脳機能障害を有する高齢者の特長と対応について学びを深めた。新潟医療福祉大学は6学部15学科を擁する医療系総合大学として、実践的なチーム医療教育を展開している。
小学校

Global Kids’ Momが第一回全国小学生英語スピーチコンテストを開催、最優秀賞など4名を表彰し教育支援を強化

一般社団法人Global Kids' Momは、花まる学習会の協賛で第一回花まる学習会杯全国小学生英語スピーチコンテストを埼玉会館で開催した。7月からのオンライン予選を経て、本選では小学2年生から6年生までの13名が出場し、最優秀賞の掛水佐子さんをはじめとする4名が受賞した。受賞者にはTEDxSuginamiでの発表機会も提供され、英語教育の更なる発展が期待される。
大学

東京工芸大学がコウゲイゲームショウ2025を開催、学生制作の15作品を一般公開へ

東京工芸大学は2025年1月11日に「コウゲイゲームショウ2025」を開催する。芸術学部ゲーム学科3年生の必修授業で制作された15作品を展示し、テレビゲームやVRゲーム、ボードゲームなど多彩なジャンルの作品を無料で体験できる。昨年は約210名が来場し、ゲーム産業界からの参加者もあった。実践的な学びの場として機能している。
大学

自由学園最高学部の学生ベンチャーきみとなりが商品開発サポート業を開始、地域資源を活用した新ブランド立ち上げに着手

自由学園最高学部発の学生ベンチャー株式会社きみとなりが、商品開発サポート業を展開開始。第一弾として京都府福知山市のNEXT産業創造プログラムに参画し、株式会社Lifexiaと連携してしるくのもとブランドを立ち上げ。福知山公立大学の学生が開発主担当となり、グンゼ株式会社提供の桑の葉を活用したスキンケア製品の開発を進めている。
大学

日本大学経済学部がAI教材atama+を導入、2025年度入学生の読解力と英語力向上を目指し入学前教育を刷新

日本大学経済学部が2025年度入学生を対象にAI教材「atama+」を導入する。総合型選抜・学校推薦型選抜・校友枠選抜の入学予定者に対し、約3ヶ月間の入学前教育を実施。個別最適化されたカリキュラムで国語・英語の基礎力向上を図る。従来の画一的な教育手法から、AIによる個別対応型の学習支援へと進化を遂げる取り組みだ。
大学

横浜薬科大学が長野県病院薬剤師会と連携協定を締結、地域医療における薬剤師不足の解消に向けた取り組みを開始

横浜薬科大学は2024年12月12日、長野県病院薬剤師会との連携協定を締結した。厚労省の調査で明らかになった全国的な病院薬剤師不足の課題に対し、長野県では2036年の将来時点でも改善が見込めない状況が続いている。この協定により、横浜薬科大学に在籍する長野県出身者を中心としたUターン・Iターン就職の促進を目指し、地域医療における人材確保の新たなモデルケース構築に取り組む。
大学

一橋大学が三井住友銀行と日本総研と連携、ソーシャル・データサイエンス学部のPBL演習で実践的教育を強化

一橋大学は2025年度からソーシャル・データサイエンス学部でPBL演習を開講し、三井住友銀行と日本総合研究所が講師派遣とデータ提供を行う。Privacy-Enhanced-Technologiesを活用して個人情報を保護しながら実践的な演習を実施し、データサイエンス分野における次世代人材の育成を目指す。SMBCグループの中期経営計画における日本の再成長施策の一環として位置づけられている。
大学

マンダムと中京大学が部活ヘアの研究結果を発表、ヘアスタイリングが気分と姿勢の改善に効果

株式会社マンダムと中京大学スポーツ科学部が共同で実施したヘアスタイリングの影響に関する研究結果が発表された。大学生14名を対象とした実験では、ヘアスタイリングによってポジティブな感情が増加しネガティブな感情が減少、さらに立位姿勢の安定性が向上することが明らかになった。研究成果は第29回日本顔学会大会で発表され、部活動における髪型ルールの策定に活用されることが期待される。
大学

高崎商科大学が公認会計士試験で10年連続現役合格者を輩出、独自の会計教育システムで地域を超えた人材育成を実現

高崎商科大学が令和6年公認会計士試験論文式試験で5名の現役合格者を輩出し、北関東・甲信越の国公私立大学で唯一10年連続の現役合格を達成した。現役公認会計士による実践的指導と経理研究所プログラムを組み合わせた独自の教育システムにより、過去10年間で37名の現役合格者を輩出。北海道から九州まで地域を超えた会計人材の育成に貢献している。
学習塾

河合塾麹町校が医学部入試対策イベントを開催、2025年1月から分野別講演と医学科セミナーを実施

河合塾麹町校は2025年1月2日から5日にかけて、医学部進学を目指す中高生と保護者を対象とした医学部入試対策イベントを開催する。基礎編、国公立大対策編、私立大対策編の分野別講演会と都内人気5私大の医学科セミナーを実施。30年の指導経験を持つ神本優校舎長が登壇し、面接・小論文対策など実践的な内容を提供する予定だ。
大学

慶應義塾大学が腸内細菌叢とCOPDの関連性を解明、食物繊維による新規治療法の開発に期待

慶應義塾大学医学部の研究グループが、腸内細菌叢が産生する短鎖脂肪酸とCOPDの病態との関連性を解明した。喫煙による腸内細菌叢の変化と短鎖脂肪酸の減少がCOPDの症状を悪化させる一方で、食物繊維の補給により短鎖脂肪酸を増加させることで症状が改善されることが明らかになった。この研究成果は世界の死因第3位を占めるCOPDの新たな治療戦略につながる可能性がある。
大学

第一工科大学が延岡工業高等学校と高大連携協定を締結、宮崎県内3校目の連携で工業教育の強化へ

鹿児島県霧島市に本部を置く第一工科大学は、2024年12月19日に宮崎県立延岡工業高等学校と高大連携協定を締結した。延岡工業高等学校は創立80年を誇る伝統校で、令和6年度県ものづくりコンテストでの最優秀賞獲得や運動部の九州大会出場など、文武両道の実績を持つ。この協定により、工業教育における実践的な学びの場の提供や、専門性の高い技術者育成のための教育基盤が強化される。
大学

京都芸術大学が次期学長に佐藤卓を選任、2025年4月から新体制で芸術教育の発展を目指す

京都芸術大学は2024年12月26日、次期学長として佐藤卓の就任を決定した。任期は2025年4月1日から2029年3月31日までの4年間。佐藤卓は「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインなど多くの代表作を手がけ、現在は21_21 DESIGN SIGHT館長も務める。18歳から97歳までの22,260人が学ぶ国内最大規模の総合芸術大学の新たな舵取り役として、実践的な芸術教育の展開が期待される。
大学

第一工科大学が蒲生高等学校と高大連携協定を締結し、鹿児島県内44校目の連携校に

第一工科大学は2024年12月19日、明治38年創立の伝統校である鹿児島県立蒲生高等学校と高大連携協定を締結した。蒲生高等学校は鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会で最優秀賞を受賞するなど、実践的な教育活動で実績を持つ。第一工科大学にとって鹿児島県内の高校との連携は44校目となり、社会が求める人材育成と個性の伸展による人生練磨という理念のもと、更なる連携強化が期待される。
学習塾

総合型選抜専門塾EQAOが上智大学専門コースを大幅増枠、現役上智大生講師による高い合格実績を誇る指導体制を強化

総合型選抜専門塾EQAOが上智大学公募推薦入試に特化した専門コースの受け入れ枠を拡大。講師の約80%が現役上智大学生で構成され、業界トップクラスの合格率54.4%を達成している。オンラインと対面のハイブリッド型学習スタイルを採用し、志望理由書や小論文、面接対策など多岐にわたる指導を展開。各大学の特性に応じた専門的な指導体制を確立している。
大学

ロレアル パリが実践女子大学で特別講義を実施、女性エンパワメントとストリートハラスメント対策を推進

ロレアル パリと実践女子大学が連携し、文学部英文学科2年生60名を対象とした特別講義を実施した。女性のエンパワメントプログラムとストリートハラスメント対策のスタンドアッププログラムを提供し、学生12グループによる企業の社会貢献活動分析も行われた。2022年から始まったこの取り組みは3年目を迎え、学生からは将来のキャリアプランへの高い関心が示された。
大学

明治大学と株式会社クロス・マーケティングが都市設計の共同研究を発表、緑と自然が居住意向に与える効果の違いを実証

明治大学商学部の加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングは、日本マーケティング学会カンファレンス2024にて都市設計に関する共同研究を発表した。政令指定都市住民を対象に9パターンの都市サンプルを用いて検証を実施し、緑は居住意向を高める一方で自然は低めるという対照的な効果を実証。人口減少時代におけるコンパクトシティ構築への重要な示唆を提供している。
大学

明治大学渡邊恵太研究室がプロトタイプ展を開催、超軽工業がもたらす未来像を展示とトークで紹介

明治大学総合数理学部の渡邊恵太研究室は2025年1月11日、中野キャンパスで第4回プロトタイプ展を開催する。インタラクションデザインを研究テーマに掲げる同研究室は、IoT、DX、メタバースなどの新技術と人の関係を探求し、9つのテーマで研究成果を披露する予定だ。安藤昌也氏、稲見昌彦氏、渡邊恵太氏による特別トークセッションも実施される。
大学

東洋英和女学院大学がQQEnglishのオンライン英会話とセブ島留学を導入し英語カリキュラムを強化

東洋英和女学院大学は2016年よりQQEnglishのオンライン英会話を導入し、2019年には国際社会学部1年生の必修科目として採用。2022年にはセブ島での海外研修も追加され、2024年9月には8日間の研修を実施。1日6コマの英会話レッスンとカオハガン島でのアクティビティを通じて、実践的な英語力の向上を図っている。
大学

長崎大生が河川ごみを調査研究、KTNテレビ長崎が特別番組として大晦日に放送へ

一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきとKTNテレビ長崎が、海洋ごみ問題に関する特別番組「海ごみなぜ〜卒論で問う大学生〜」を2024年12月31日に放送する。長崎大学水産学部4年生が時津川と戸根川で5か月間実施した調査研究の成果を紹介し、海洋環境保全における河川管理の重要性を提示する内容となっている。
大学

獨協大学と産学プロジェクトが子どもの貧困解決に向けたフードドライブイベントを開催、地域支援の新たな取り組みを展開

2025年2月15日、獨協大学経済学部山下ゼミとNPO法人産学プロジェクトが共同でフードドライブイベントを開催する。イベントでは子どもの貧困問題に関するセミナーやフードドライブ活動を実施し、集まった食品は埼玉県内のフードバンクを通じて支援を必要とする家庭に届けられる。クラウドファンディングによる支援募集も開始され、地域一体となった支援の輪を広げる取り組みが始まっている。
大学

島根県立大学村岡詩織講師が視覚障害者の投票プロセス研究でHCD機構学術奨励賞を受賞、投票環境の改善に貢献

島根県立大学地域政策学部の村岡詩織講師が、視覚障害者の投票実態に関する研究で特定非営利活動法人人間中心設計推進機構の学術奨励賞を受賞した。投票所での実地調査や運営側へのヒアリングを通じて具体的な課題を明らかにし、人間中心設計の手法を用いて解決策を提案。研究成果は「人間中心設計」20巻1号に掲載され、投票システムの改善に向けた重要な知見を提供している。
大学

東京電機大学が第2回CRCフォーラムを開催、真空成膜技術の最新研究成果を発表へ

東京電機大学は2025年1月27日、真空成膜技術と表面処理技術に関する第2回CRCフォーラムを開催する。工学部・理工学部の教授陣による基調講演と5件の研究発表が予定されており、高機能薄膜形成や表面処理、解析評価について最新の研究成果が共有される。参加費無料、定員200名で、申込締切は1月24日正午まで。
大学

CREが上智大学で物流不動産講座を開催、約80名の学生がEC時代の物流インフラを学習

株式会社シーアールイーは上智大学の連携講座において、物流不動産をテーマとした講義を実施した。同社代表取締役社長の亀山忠秀が講師を務め、EC市場の拡大に伴う物流の重要性や、約1,600物件202万坪の不動産を管理運営する国内最大規模の物流不動産管理会社としての知見を約80名の学生に共有した。
大学

医学生に選ばれた手術教育ツールOPeDrive、宮崎大学での導入により教育効率が大幅に向上

株式会社OPExPARKが開発した手術記録システムOPeDriveが、宮崎大学医学部産婦人科で導入され、医学生の手術教育に大きな効果を上げている。音声解説と字幕表示により約80%の学生が理解度向上を実感し、57%が未見学手術の補完に役立ったと評価。医師の働き方改革における教育時間確保の課題解決に貢献している。
大学

名古屋商科大学の税理士・公認会計士専攻から8名が合格、特別プログラムと奨学金制度で学習環境を整備

名古屋商科大学の商学部税理士・公認会計士専攻に所属する在学生8名が税理士科目試験に合格した。2年生3名は低学年ながら簿記論と財務諸表論の2科目に合格。大学は無償の特別プログラムを提供し、合格者には最大4年間の授業料等相当の奨学金を支給する。2010年度の専攻開始以来、約80名の合格者を輩出しており、監査法人や税理士法人への就職も実現している。
大学

文教大学学園が創立100周年記念ロゴマークを発表、学園関係者から433点の応募作品が集まる

学校法人文教大学学園が2027年の創立100周年を記念したロゴマークを発表した。幼稚園から大学院までの在籍者および卒業生から433点の応募があり、文教大学国際学部卒業生の藤掛裕美さんのデザインが採用された。将来への道筋と輝く星のモチーフを用いて未来志向の教育理念を表現しており、今後の記念事業や広報活動で活用される予定だ。
大学

明治大学と日本電気が有機野菜の購入促進研究を発表、過剰な美意識の弊害に焦点を当てた新たなマーケティング手法の有効性を実証

明治大学商学部加藤拓巳専任講師と日本電気株式会社の共同研究がJournal of Consumer Marketingに掲載された。有機農産物の購入促進において、環境配慮や健康面よりも消費者の過剰な美意識の弊害に焦点を当てたマーケティングコミュニケーションが効果的であることを実証。この発見は、フードロスや価格高騰などの社会問題解決にも貢献する可能性がある。
大学

岡山大学がブラジルの大学との教育研究交流を強化、30年以上の実績を基に留学生受け入れ拡大へ

岡山大学の那須保友学長がサンパウロ大学歯学部を訪問し、30年以上にわたる教育・研究交流の発展について協議を行った。ODAPUSプログラムによる学生の相互派遣を再開し、今後は留学生受け入れの拡大を目指す。さらにサンパウロ州立大学との新たな連携可能性も模索し、両国の教育・研究のさらなる発展に向けた交流プログラムの充実を図る方針を示した。
大学

デリバリーコンサルティングが上智大学でDX人材養成実践講座を開講、データリテラシー向上を目指す取り組みを本格化

デリバリーコンサルティングが上智大学で「事業変革型DX人材養成実践講座」を開講。約40名の学生・企業関係者が参加し、データサイエンスの現状やデータリテラシーのコンピテンシーモデルについて学習。講師の水野悠介氏が10年以上の実務経験を活かし、理論と実践を融合させた講義を展開。産学連携によるDX人材育成の新たな取り組みとして注目を集める。
学習塾

Loohcs志塾が2025年度大学入試で慶應義塾大学125名合格を達成、総合型選抜入試対策を強化へ

Loohcs志塾が2025年度大学入試において、慶應義塾大学への125名を含む多数の有名大学合格者を輩出した。13年連続で慶應義塾大学合格者100名超えを達成し、早稲田大学や上智大学など難関大学への合格実績も向上している。12月26日からは高校1・2年生向けに入塾月の授業料無料キャンペーンを実施予定で、総合型選抜入試対策の強化を図る。
大学

跡見学園女子大学でファミワンの公認心理師が健康心理カウンセリングの授業を実施、不妊治療の理解促進に貢献

2024年12月24日、株式会社ファミワンの公認心理師・臨床心理士の戸田氏が跡見学園女子大学で健康心理カウンセリングの授業を実施。98名の学生に対し、不妊治療の基礎知識や当事者の心理について事例を用いた解説を行った。また、武蔵野大学看護学部教授の坂上明子氏監修のプレコンセプションケア啓発資料を配布し、知識の普及にも努めている。
大学

ハワイ大学医学部がHMEPハイブリッド講義を初開催、介助犬総合訓練センターで医学生の実践的学びを提供

一般社団法人JrSrがハワイ大学医学教育プログラム(HMEP)の一環として、介助犬総合訓練センターでハイブリッド講義を初開催。約30名の医学部生が参加し、介助犬に関する講義や施設見学を通じて実践的な学びを得た。2024年9月末時点で全国60頭の介助犬が活動中だが、必要としている約15,000人に対して大幅に不足している現状も明らかに。
大学

東京観光財団と都立大学が都内訪問者の行動傾向を分析、地域特性に基づく観光戦略の立案に貢献

東京観光財団は都立大学と協力し、おでかけウォッチャーを活用した都内訪問者の行動傾向分析レポートを公開した。約1,900か所のモニタリング地点における訪問者動向を分析し、地域ごとの特徴的なパターンを明らかにした。千代田区などでは通年で安定した訪問があり、府中市などでは季節変動が大きいことが判明。今後はインバウンド版の導入も検討されている。
大学

鳴門教育大学と徳島県教委が地域教員希望枠を導入、7年一貫型で若手リーダー教師を養成

鳴門教育大学と徳島県教育委員会が令和9年度入試から地域教員希望枠を導入することを発表した。この制度では、学部4年間と教職大学院3年間の計7年間で、徳島県の小学校における若手リーダー教師を養成する。入学定員5名で県内外からの応募が可能であり、教職大学院では現場での勤務経験も組み込まれた実践的なプログラムとなっている。
大学

慶應義塾大学SFC研究所と香取市が連携協力協定を締結、スローシティの視点で地域資源を再評価へ

千葉県香取市は慶應義塾大学SFC研究所と連携し、イタリア発祥の地域づくり「スローシティ」の視点から地域資源の再評価を行う取り組みを開始した。自治体初となる本連携では、38人の大学生が地域研究を実施し、2024年度末には中間発表を予定している。成田空港の機能拡張による変化の中で、地域の歴史文化や生活様式を活かした持続可能な発展を目指す。
学習塾

厚胤塾が医学部入試に特化した新コースを開講、専属アドバイザー制で合格をサポート

最難関大学受験専門塾の厚胤塾が2025年1月より医学部志望の高卒生向けに医進特化コースを新規開講する。医学部受験指導の経験豊富な講師陣による専門的な授業と、一人一人に専属のアドバイザーをつける徹底した個別指導体制で、医学部合格率6年連続80%超えの実績を持つ厚胤塾の医学部合格メソッドを提供する。
大学

同朋大学が社会的養護経験者の支援システムで特許を出願、孤立防止と自立支援の実現へ

同朋大学社会福祉学部の宮地菜穂子准教授が中心となり、社会的養護経験者の支援システムを開発し特許を出願した。2022年10月から開始したこのプロジェクトは、施設退所者の5人に1人が支援を受けていないという実態調査を踏まえ、インケアからアフターケアまでの切れ目ない支援の実現を目指している。孤立防止と自立支援の新たな仕組み作りが期待される。
大学

同朋大学が社会的養護経験者支援システムの特許を出願、施設退所者の継続的支援体制の確立へ

同朋大学社会福祉学部の宮地菜穂子准教授が中心となり、社会的養護経験者の孤立防止を目的とした支援システムの特許を出願した。2022年10月から開始されたプロジェクトでは、施設退所者の5人に1人が支援を受けていない現状を踏まえ、継続的な支援体制の構築を目指している。アセスメントバッテリーの開発や地域支援ネットワークの構築も進行中だ。
大学

岡山大学陸上競技部の石本龍一朗が日本デフ陸上競技選手権大会で大会新記録を樹立、デフリンピック金メダルを目指す

岡山大学教育学部2年の陸上競技部員石本龍一朗が、第21回日本デフ陸上競技選手権大会の男子400mHで初出場ながら56秒45の大会新記録で優勝した。通常のピストルではなくスタートランプを使用するデフスポーツでの初めての全国大会となり、2025年東京デフリンピックでの金メダル獲得を目標に掲げている。
大学

paizaと湘南工科大学が産学連携特別授業を実施、IT人材育成の新しい取り組みとして注目を集める

paiza株式会社は湘南工科大学情報学部2年次生約280名を対象に、2024年10月7日から12月9日にかけて産学連携特別授業を実施した。paizaラーニングの活用促進をテーマにチーム単位での企画提案とプログラミングスキルを競うpaizaランクチャレンジを並行して実施。2023年に開設された情報学部1期生による初めての産学連携授業として、IT人材育成の新たな可能性を示す取り組みとなった。
大学

aiwell株式会社が競走馬医療の専門家加藤淳氏を顧問獣医師に迎え、AIプロテオミクス技術の実用化を加速

東京科学大学発ベンチャーのaiwell株式会社が、20年のキャリアを持つ競走馬専門医の加藤淳氏を顧問獣医師として迎え入れ、AIを用いたタンパク質解析技術「AIプロテオミクス」の競走馬医療への実用化を推進する。同社は2019年に競走馬向けプロテオミクスの実用化に成功しており、今回の人材強化により、疾病疾患の早期発見キットの開発を本格化させる。
大学

岡山大学が那須保友学長の高校生向けメッセージ動画を公開、キャンパスの魅力を動画で発信

国立大学法人岡山大学は2024年12月16日、那須保友学長による高校生向けメッセージ動画をYouTube「岡山大学チャンネル」で公開した。動画では学長自らがキャンパス内を案内しながら、大学の象徴的な建物や特色ある取り組みを紹介。約6分の動画を通じて、大学の魅力や特徴をわかりやすく伝えている。2024年10月末時点の最新情報に基づいた内容となっている。
大学

チケットペイで阪大入試リハーサル2025の申込受付開始、実際の入試会場で本番に向けた対策が可能に

株式会社メタップスペイメントは2024年12月24日より、2025年2月の大阪大学入試を目指す受験生向けの模擬試験「阪大入試リハーサル2025」の申込受付をチケットペイで開始した。大阪大学豊中キャンパスにて実施され、理系数英型から文系一般数英型まで7種類の受験パターンが用意されており、実際の入試環境での対策が可能となっている。
大学

名古屋商科大学が第4回ビジネスプランコンテストを開催、Global BBA 2年チームが最優秀賞を獲得

名古屋商科大学商学部主催の第4回ビジネスプランコンテストが2024年12月11日に開催された。総勢30組の応募から選ばれた8チームが最終審査に進出し、Global BBA 2年チームの『SentrySpace』が最優秀賞を受賞。商学部1年チームの『mamotto』が優秀賞、経営管理課程2年チームの『ハミガキコネクト』がアイデア賞を獲得した。
大学

日本女子大学が第18回平塚らいてう賞贈賞式を開催、男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを表彰

日本女子大学は2024年12月21日、目白キャンパスにて第18回平塚らいてう賞贈賞式を開催した。国連NGO国内女性委員会が顕彰を、久保田茉莉氏と聶逸君氏が奨励を受賞し、特別賞として消化器外科女性医師の活躍を応援する会が選ばれた。男女共同参画社会の実現と女性解放を通じた世界平和への貢献が評価された。
大学

NECが長崎県立大学でセキュアシステム設計技法講座を実施、実践的なセキュリティ教育の提供によって人材育成を強化

NECは長崎県立大学情報システム学部において2024年10月4日から11月29日にかけて全15回の「セキュアシステム設計技法」講座を実施した。講座では要件定義・脅威分析からセキュリティ実装まで幅広いトピックを扱い、NECのエンジニアが講師を務めた。実践的な演習を通じて、システム開発におけるセキュリティの重要性と具体的な実装手法について学ぶ機会を提供している。
大学

丸紅アークログが東北大学工学部でBIM講義を実施、建築業界のデジタル人材育成を推進

丸紅アークログ株式会社は2024年11月7日から26日にかけて、東北大学工学部の創造工学研修においてBIMをテーマとした講義を実施した。12名の理工系学生がAutodesk RevitによるBIMデータの活用方法を学び、建築分野のデジタル化推進における重要性を理解。産学連携による実践的な教育を通じて、建築業界の課題解決に向けた人材育成を推進している。
大学

九州大学ラクロス部がSPONSORS BOOSTを通じて株式会社GLUGとスポンサー契約、遠征機会の増加と部員のキャリア形成を促進

株式会社スポンサーズブーストが提供する大学部活動向けスポンサーシッププラットフォーム「SPONSORS BOOST」を通じて、九州大学ラクロス部が株式会社GLUGと契約を締結した。月額30,000円からの小口出資が可能な本サービスにより、遠征費用の個人負担軽減や備品購入が実現。部員のキャリア形成支援と企業の採用活動効率化という双方向的なメリットを生み出している。
大学

ココザス株式会社が日本大学三井秀俊教授へ取材を実施し資産形成の実践的アドバイスに関する記事を公開

ココザス株式会社は日本大学経済学部の三井秀俊教授への取材を実施し、投資で失敗しないノート術に関する記事をCOCO the Styleに公開した。三井秀俊教授は株式市場やデリバティブ市場の計量分析を専門とし、『オプション価格の計量分析』などの著書を持つ経済学の専門家である。記事では感覚的な投資から理性的な判断に基づく投資への転換を促す実践的なアドバイスが提供されている。
大学

サーモスが女子栄養大学と連携し真空断熱スープジャーを活用した栄養改善プロジェクトを始動、大学生の食生活改善へ向け新たな取り組みを開始

サーモス株式会社が女子栄養大学と連携し、物価高騰下における大学生の食生活改善プロジェクトを開始。約9割の大学生が食費抑制を望む中、真空断熱スープジャーを活用した栄養価の高いレシピ開発を実施。20代女性の野菜摂取量不足という課題に対し、栄養学部の学生たちが専門知識を活かした解決策を提案する。2025年1月にレシピ公開予定。
学習塾

EQAO教育グループ2024年度4期生が33大学96名合格、総合型選抜で業界トップクラスの実績を達成

EQAO教育グループが2024年度4期生の総合型選抜における合格実績を発表。慶應義塾大学環境情報学部や上智大学総合グローバル学部など、33大学96名の合格者を輩出し業界トップクラスの実績を達成。好評により無料体験授業の増枠も決定し、より多くの受験生への支援体制を強化。EQを重視した独自の教育アプローチで、難関私立大学への合格をサポートしている。
大学

理系大学の女子枠入試が大幅拡大、ブルーアカデミーが専門講義で受験生を支援

総合型選抜専門塾ブルーアカデミーが女子枠入試対策の専門講義を開始。2024年度の女子枠導入率は4.2%に上昇し、34大学58学部まで拡大。東京工業大学や東京理科大学などの主要大学も新規導入を進め、理工系分野における女性の少数派状況の改善を目指している。
大学

昭和大学がAnatomage Tableを活用した医療人教育のウェビナーを開催、革新的なカリキュラムデザインを公開へ

Anatomage Japan株式会社は2025年1月31日、昭和大学保健医療学部の教員を招いた医療人教育ウェビナーを開催する。バーチャル解剖台Anatomage Tableを活用したカリキュラムデザインと革新的な教育方略について解説。参加費無料で、Zoomにて実施予定。医学教育関係者を対象に、教育目標の設定から実践的なシミュレーション教育まで幅広い内容を提供する。
大学

TORIKAI CAFEと九州産業大学が100%プラントベース冷凍ホイップクリームの共同研究を開始、国産植物素材の活用で安心・安全な食品開発へ

TORIKAI CAFEは九州産業大学生命科学部の米満研究室と、2024年12月より100%プラントベース冷凍ホイップクリームに関する共同研究を開始した。植物由来素材を用いたホイップクリームの物性を定量的に把握し、ホイップ特性発現のメカニズムを解明することで、国産植物素材を活用した安心・安全なプラントベース食品の普及促進を目指す。
大学

武蔵野美術大学が2024年度卒業・修了制作展を開催、鷹の台・市ヶ谷の2キャンパスで1,200作品以上を展示

武蔵野美術大学は2025年1月から2月にかけて、鷹の台・市ヶ谷の2キャンパスで2024年度卒業・修了制作展を開催する。展示作品は日本画、油絵、アニメーション、映画、写真、彫刻など多岐にわたり、約1,260名の学生による1,200作品以上が展示される。鷹の台キャンパスでは同時にオープンキャンパスも開催され、個別相談会や大学説明会なども実施される予定だ。
教育・教材

板橋区と東京家政大学が絵本のまちづくりでSDGs推進授業を実施、商店街活性化に向けた絵本カフェ提案が最優秀に

板橋区と東京家政大学家政学部環境共生学科が連携し、絵本とSDGsの親和性に着目した全4回の推進授業を実施した。最終回となる2024年12月17日には、区内企業の惠友印刷株式会社と共に企画審査を行い、商店街の空き店舗を活用した絵本カフェの提案が最優秀に選ばれた。区内産野菜を使用した絵本モチーフのメニューや本の寄付スペースを通じ、地域活性化とSDGsの推進を目指す。
大学

STARS Space Serviceが静岡大学の人工衛星STARS-Me2の開発を技術支援、JAXAへの引渡しが完了し宇宙デブリ対策へ前進

STARS Space Serviceは静岡大学のCubeSat人工衛星STARS-Me2開発プロジェクトにおいて、安全審査対応や宇宙活動法の申請、無線局申請などの技術支援を実施し、2024年12月4日にJAXAへの衛星引渡しを完了した。10mのテザーを使用した宇宙エレベーターの超小規模実験として活用され、将来的な宇宙デブリ対策への応用も視野に入れている。
学習塾

医系専門予備校メディカルラボが2025年度共通テスト速報講演会を開催、医学部志願者向けに出願戦略を提供

医系専門予備校メディカルラボが2025年1月の共通テスト実施後に速報講演会を開催する。講演会では共通テストの傾斜配点や2段階選抜のボーダーライン予想、国公立大学医学部の出願のポイント、2次試験対策について解説。録画配信とオンデマンド配信の2形式で提供され、受験生と保護者が無料で参加可能となっている。
大学

城西大学がBtoBプラットフォーム業界チャネルを導入、学生の進路サポート体制が大幅に強化へ

株式会社インフォマートは、営業・マーケティング向けの情報プラットフォームサービス「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を城西大学に導入したことを発表した。就職活動の早期化や情報の膨大化に対応し、アドバイザーが業界・企業情報の知識を深め、学生への有益な情報共有を実現する。年間44兆円以上の取引実績を持つインフォマートの技術力により、進路サポートの質的向上が期待される。
大学

滋賀大学がAI教材atama+を入学前教育に導入、データサイエンス学部の数学基礎力向上を目指す

滋賀大学データサイエンス学部が2025年度入学生を対象にAI教材「atama+」を導入することを発表。総合型選抜入試による入学生の数学基礎力向上を目的とし、約3ヶ月間にわたる入学前教育を実施する。一人ひとりの理解度に合わせた個別最適化カリキュラムにより、データサイエンスの学びに必要な基礎学力の習得を目指す取り組みとなる。