キッドプレナーラボがこども起業大学第8回を開催、ゴーゴーカレー米国展開の大森智子氏が登壇し子供の視野を広げる

キッドプレナーラボがこども起業大学第8回を開催、ゴーゴーカレー米国展開の大森智子氏が登壇し子供の視野を広げる

キッドプレナーラボがこども起業大学第8回を開催、ゴーゴーカレー米国展開の大森智子氏が登壇し子供の視野を広げる

PR TIMES より

記事の要約

  • キッドプレナーラボがこども起業大学第8回を1月26日に開催
  • 米国で活躍する大森智子氏が講師として登壇予定
  • 2024年から月1回の講座として定着、グローバル視点を強化

こども起業大学の第8回講座開催決定

キッドプレナーラボは2024年にスタートした「こども起業大学」の第8回講座を2025年1月26日に開催することを2025年1月15日に発表した。講師にはゴーゴーカレーを全米15店舗まで拡大した大森智子氏を迎え、30年にわたるアメリカ在住経験を基に日本の素晴らしさやビジネス展開について講演を行う予定だ。

こども起業大学では毎回、各分野のスペシャリストを招き、その分野の伸びしろや課題についてのレクチャーを実施している。参加者はZOOMを通じて初めて出会う友達と意見を交換し、傾聴力と発信力を培うことができるのが特徴だ。

2025年からはよりグローバルな視点を重視したプログラムへと進化を遂げている。子どもゆめ基金の助成を受けており参加費は無料で、親子での参加も可能となっているため、子供の将来を見据えた学びの機会として注目を集めている。

こども起業大学の特徴まとめ

プログラム内容 実施形態 参加条件
特徴 各分野スペシャリストによる講義 ZOOMによるオンライン開催 親子参加可能
重点項目 グローバルな視点の育成 チーム単位でのディスカッション 参加費無料
育成スキル 問題解決力 発信力・傾聴力 リーダーシップ

詳細・申込みはこちら

アントレプレナーシップについて

アントレプレナーシップとは、起業家精神や企業家精神を意味する概念であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 新しい価値を創造する革新的な思考力と行動力
  • リスクを取りながら機会を見出す判断力
  • 社会課題を解決するビジネスモデルの構築力

こども起業大学では、このアントレプレナーシップを幼少期から育むことで、未来の社会で活躍できる人材の育成を目指している。各分野のスペシャリストによる講義を通じて、子供たちは実践的なビジネス感覚と創造性を養うことができる。

こども起業大学に関する考察

こども起業大学が掲げる「生き抜く力」「問題を解決する力」「夢を実現する力」「みんなを幸せにする力」という4つの育成目標は、予測困難な時代を生きる子供たちにとって非常に重要な要素となっている。特にグローバルな視点を重視した新プログラムへの進化は、国際社会で活躍する人材育成の観点から高く評価できるだろう。

一方で、オンライン形式での開催によって地理的な制約がなくなり参加しやすくなる反面、実践的な体験や対面でのコミュニケーションの機会が限られる可能性がある。今後はハイブリッド形式の導入やリアルイベントとの連携など、オンラインとオフラインのバランスを取った展開が期待される。

また、子どもゆめ基金による助成を受けて無料で提供されているプログラムの持続可能性も重要な課題となるだろう。継続的な運営のために、企業スポンサーシップの獲得や収益モデルの構築など、長期的な視点での事業展開が求められる。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「日本の子供達に世界で活躍する女性たちが問いをかける!こども起業大学1月26日(日)第8回開催!参加費無料! | キッドプレナーラボのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000140460.html, (参照 2025-01-16).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧