エクシードのRobloxプログラミング教材が始動、マインクラフトからの移行支援と初期費用無料化で導入促進

エクシードのRobloxプログラミング教材が始動、マインクラフトからの移行支援と初期費用無料化で導入促進

エクシードのRobloxプログラミング教材が始動、マインクラフトからの移行支援と初期費用無料化で導入促進

PR TIMES より

記事の要約

  • TechHigherがRobloxを使った教材を提供開始
  • 教室連携でゲーム開発の体験機会を提供
  • マインクラフトからの移行を支援する新コース展開

株式会社エクシードのRobloxゲーム開発教材導入

株式会社エクシードは10代向けデジタル人材育成サービスTechHigherを通じて、Robloxを使ったプログラミング学習教材「ゲームクリエイターコース」を2025年1月16日にリリースした。教材を導入する自由研究研究所と連携し、Robloxの楽しさと可能性を体験できるゲーム開発プラットフォームを本格的に提供することになったのだ。

新教材では1分間でキャラクターを正しい壁に誘導してコインを集めるゲームを開発することが可能になり、直感的な学びと楽しさを融合したクイズ形式のコンテンツを実現した。プログラミングの基礎知識がなくても「A」「D」キーやスマートフォン・タブレットのスライド操作で左右に移動できる簡単な操作性を実現している。

また教室が導入するメリットとして、マインクラフトからの移行支援や初期費用の無料化、月額費用の低価格化などを実現した。さらに生徒や教室が制作したゲームを活用し、キャリア教育や別収益源の創出に向けた取り組みを開始することで、プログラミング教育の新たな可能性を広げていくことが可能になるだろう。

Robloxゲーム開発教材の特徴まとめ

項目 詳細
初期費用 2025年2月末まで無料(通常3万円)
月額費用 3000円台(生徒1名あたり1000円台)
対象 10代のデジタル人材
主な機能 直感的な操作でのゲーム開発、クイズ形式の学習コンテンツ
運用形態 他社教材併用可、授業料自由設定、オンライン授業対応

詳細はこちら

Robloxについて

Robloxとは、ユーザーが自由にゲームを作成し公開できるプラットフォームのことを指す。以下のような特徴が挙げられる。

  • ユーザー自身がゲームを開発可能なプラットフォーム
  • 直感的な操作で簡単にゲーム制作が可能
  • 作成したゲームを収益化することも可能

Robloxはプログラミング教育の観点から見ても、直感的な操作でゲーム開発を学べる優れた教材としての側面を持っている。特にマインクラフトからの移行を考えている教室にとって、新たなプログラミング教育のプラットフォームとして注目を集めているのだ。

Robloxプログラミング教材に関する考察

TechHigherのRoblox教材は、従来の教材と比べて圧倒的な価格競争力を持っているという点が非常に魅力的である。特に初期費用の無料化や月額費用の低価格設定は、多くの教室にとってプログラミング教育を始める良いきっかけとなるだろう。ただし、教室側の運営ノウハウや指導者の育成が課題となる可能性が高い。

また、生徒が制作したゲームを活用したキャリア教育や収益化の取り組みは、プログラミング教育の新たな可能性を示唆している。しかし、収益化に関しては著作権や法的な問題、倫理的な配慮が必要となるため、慎重なガイドラインの策定が求められるだろう。プログラミング教育の本質的な目的とのバランスを取ることが重要だ。

今後は、より多くの教室での導入事例や成功事例の蓄積が期待される。特に、マインクラフトからの移行を検討している教室に対して、スムーズな移行のためのサポート体制の充実が求められるだろう。教室と生徒双方にとって、より充実したプログラミング教育環境の整備が望まれる。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験! | 株式会社エクシードのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000006960.html, (参照 2025-01-16).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧