岡山大学のSDGsアンバサダーが万博フォーラムを開催、学生主導で地域活性化と未来創造に貢献

岡山大学のSDGsアンバサダーが万博フォーラムを開催、学生主導で地域活性化と未来創造に貢献

岡山大学のSDGsアンバサダーが万博フォーラムを開催、学生主導で地域活性化と未来創造に貢献

PR TIMES より

記事の要約

  • 岡山大学でSDGsアンバサダー主導の「岡山EXPOフォーラム」を開催
  • 万博マイスターによる講演とパフォーマンスステージを実施
  • 学生団体「OU!万博」による大阪・関西万博の機運醸成イベント

岡山大学主催の万博フォーラムが学生の未来を創造

岡山大学は2024年12月14日、津島キャンパスの創立五十周年記念館および大学会館において、SDGsアンバサダーが立ち上げた学生団体「OU!万博」によるイベント「岡山EXPOフォーラム 万博と私たちの未来」を開催した。このイベントは大阪・関西万博と岡山の魅力を伝えることと、学生一人一人の考えを深めることを目的として企画されている。

メインステージでは万博マイスター・二神敦氏による講演と万博クイズが行われ、会場を盛り上げることに成功した。二神氏は実体験やユーモアを交えながら、万博の魅力を伝えるトークを展開し、リアルな体験の重要性を強調している。

パネルディスカッションでは、日本経済新聞社岡山支局長や株式会社パワーエックス社長らが登壇し、新しいことへの挑戦や自己実現について議論を展開した。参加者たちは自身の生き方を見つめ直す機会を得ることができ、有意義な意見交換の場となっている。

岡山EXPOフォーラムの特徴まとめ

メインステージ サブステージ その他コンテンツ
主な内容 講演・クイズ パフォーマンス ブース出展
参加者 著名人・企業幹部 地域団体 一般来場者
特徴 双方向コミュニケーション 地域密着型企画 体験型コンテンツ

岡山大学公式サイト

SDGsアンバサダーについて

SDGsアンバサダーとは、持続可能な開発目標の達成に向けて活動する学生代表のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 大学におけるSDGs活動の推進役として機能
  • 学生主体のイベント企画・運営を実施
  • 地域社会との連携を重視した活動展開

岡山大学のSDGsアンバサダーは、新型コロナウイルスの影響で停滞していた活動を再活性化させるため、「OU!万博」という団体を結成した。日本経済新聞社大阪本社への直接的なアプローチにより、今回のイベント実現へとつながっている。

岡山EXPOフォーラムに関する考察

学生主体のイベント運営という点で、若い世代の主体性と創造性を引き出すことに成功している。SDGsアンバサダーの活動は、大学教育における実践的な学びの場として機能しており、学生たちのキャリア形成にも大きな影響を与えるだろう。

一方で、継続的な活動維持のためには、より多くの学生の参画と地域社会との連携強化が必要不可欠である。特に新型コロナウイルスの影響からの完全な回復には、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型のイベント展開が求められるだろう。

今後は大阪・関西万博との連携をさらに深め、岡山の地域特性を活かしたユニークな企画の立案が期待される。SDGsの理念に基づいた持続可能な活動として、学生たちの成長と地域社会の発展に寄与することが望まれる。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「【岡山大学】「岡山EXPOフォーラム 万博と私たちの未来」を開催 | 国立大学法人岡山大学のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002847.000072793.html, (参照 2025-01-15).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧