すららネットが公立小中学校向けAIドリルのアップデート説明会を開催、算数プレテストと国文法の新機能を追加へ

記事の要約
- すららネットがすららドリルのアップデート説明会を開催
- 算数プレテストと国文法の新機能を追加予定
- テスト結果画面のリニューアルも実施予定
すららネットのAIドリルアップデート説明会の開催
株式会社すららネットは2025年1月17日、教育委員会と公立小中学校の教員を対象としたすららドリルのアップデート説明会を2025年1月24日に開催することを発表した。すららネットは教育現場からの要望に応えるため、AIドリルの新機能追加とUIUXの改良を実施する予定だ。
今回のアップデートでは小学生向けの算数プレテストと中学生向けの国文法の新機能が追加される。テスト結果画面のリニューアルも同時に行われ、より使いやすい学習環境の実現を目指している。
説明会は2025年1月24日16時から30分間、オンラインで実施される。すららドリル導入校の教員は学校コミュニティサイトから、未導入校の教員は専用フォームから参加申し込みが可能となっている。
すららドリルアップデート説明会の詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年1月24日16:00~16:30 |
開催形式 | オンライン |
対象者 | 教育委員会、公立小中学校教員 |
新機能 | 小学生向け算数プレテスト、中学生向け国文法 |
アップグレード内容 | テスト結果画面リニューアル |
AIドリルについて
AIドリルとは、人工知能技術を活用した対話式の学習教材のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 生徒の習熟度に合わせた問題の自動生成
- 学習プロセスのデータ分析による個別最適化
- リアルタイムでの学習進捗の可視化と評価
すららドリルでは教育現場からの要望を取り入れながら、AIドリルの機能を継続的に改善することで、より効果的な学習環境の提供を目指している。教員の授業運営支援と生徒の学習効率向上を両立させるため、UIUXの改良やテスト結果画面のリニューアルなどが計画されているところだ。
すららドリルのアップデートに関する考察
すららドリルの新機能追加は、教育現場のニーズに応える形で実施されることから、現場での活用がスムーズに進むことが期待できる。特に算数プレテストと国文法の機能追加は、基礎学力の定着を重視する公立小中学校のカリキュラムとの親和性が高いだろう。
今後の課題として、教員の ICT リテラシーの差による活用度のばらつきが考えられる。これに対しては、定期的な研修会の実施や、操作マニュアルの充実化、サポートデスクの強化などが有効な解決策となるはずだ。
新機能の追加に伴い、生徒の学習データがより詳細に蓄積されることになる。このデータを活用した個別最適化学習の実現や、教員の指導計画立案支援など、AIドリルならではの特長を活かした機能の拡充に期待したい。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【教育委員会・公立小中学校教員対象】2025年も新機能を続々搭載!「すららドリル アップデート説明会」開催 | 株式会社 すららネットのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000003287.html, (参照 2025-01-18).