立命館大学薬学部がレシピー for Schoolを入学前教育に導入、AI活用で英語学習の個別最適化を実現

立命館大学薬学部がレシピー for Schoolを入学前教育に導入、AI活用で英語学習の個別最適化を実現

立命館大学薬学部がレシピー for Schoolを入学前教育に導入、AI活用で英語学習の個別最適化を実現

PR TIMES より

記事の要約

  • 立命館大学薬学部が入学前教育に『レシピー for School』を導入
  • 個人の興味分野に合わせた英文記事での学習が可能に
  • 英語発信能力とICTスキルの向上を目指す取り組みを開始

立命館大学薬学部の入学前教育にAI英語学習アプリを導入

株式会社ポリグロッツは2025年1月20日、立命館大学薬学部の入学前教育プログラムとしてAI英語学習アプリ『レシピー for School』の提供を開始した。早期合格者向けの教育プログラムとして導入された本サービスは、個人の興味分野に合わせたカリキュラムを提供することで基礎学力の向上と学習意欲の維持に貢献している。

立命館大学では薬学部を含む4学部において、プロジェクト発信型英語プログラム(PEP)を実施し、国際社会で通用する英語発信能力の育成を目指している。PEPは研究成果を英語で発表する「Projects」と英語4技能の基礎力を高める「Skill Workshops」で構成され、学生の主体的な探究活動を促進している。

『レシピー for School』は200万人以上が利用する英語学習アプリを教育機関向けに発展させたサービスで、AIによる自動問題生成機能を備えている。生徒の自主学習を促進しながら教員の負担を軽減し、英語教育における課題解決を支援することが可能になった。

レシピー for Schoolの機能まとめ

機能名 詳細
マイレシピ機能 個人の興味分野に合わせた英文記事での学習とAIによる自動カリキュラム作成
スマートアサインメント機能 AIによる自動問題生成と採点、学習進捗管理の自動化
対象技能 単語、リスニング、文法、リーディング、スピーキングの5段階評価
特徴 教員の業務負担軽減と生徒の自学自走支援

レシピー for School詳細

プロジェクト発信型英語プログラムについて

プロジェクト発信型英語プログラム(PEP)とは、国際社会で活躍できる英語力の育成を目指した教育プログラムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 研究成果を英語で発表する「Projects」による実践的な学習
  • 英語4技能の基礎力を高める「Skill Workshops」での体系的な学習
  • 英語教員と専門教員による協働的なサポート体制

立命館大学では薬学部、生命科学部、スポーツ健康科学部、総合心理学部の4学部でPEPを展開している。学生が自身の興味分野について英語で学習・発信することで、専門知識と英語力の相乗効果を生み出すプログラムとなっている。

英語学習アプリの入学前教育導入に関する考察

AIを活用した英語学習アプリの入学前教育への導入は、早期合格者の学習意欲維持という課題に対する効果的なアプローチとなっている。個人の興味分野に合わせた学習コンテンツの提供により、学生の自主性が促進され、入学後の専門教育にもスムーズに接続できる可能性が高まるだろう。

今後の課題として、AIによる自動生成コンテンツの質の維持・向上や、専門分野に特化した教材の充実が挙げられる。これらの課題に対しては、教員とAIの適切な役割分担や、専門家による教材監修体制の構築などが有効な解決策として考えられるだろう。

大学教育のグローバル化が進む中、入学前からの体系的な英語学習支援の重要性は一層高まっていく。AI技術の進化とPEPのような実践的プログラムの連携により、より効果的な英語教育環境が実現することが期待される。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「『レシピー for School』 が、立命館大学薬学部の入学前教育に導入されました- 株式会社ポリグロッツ( POLYGLOTS ) | 株式会社ポリグロッツのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000274.000010773.html, (参照 2025-01-20).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧