京都精華大学とタキイ種苗が産学連携でZ世代向け野菜性格診断アプリを開発、若者の園芸への興味喚起を目指す

京都精華大学とタキイ種苗が産学連携でZ世代向け野菜性格診断アプリを開発、若者の園芸への興味喚起を目指す

京都精華大学とタキイ種苗が産学連携でZ世代向け野菜性格診断アプリを開発、若者の園芸への興味喚起を目指す

PR TIMES より

記事の要約

  • 京都精華大学とタキイ種苗の産学連携プロジェクトで性格診断を公開
  • Z世代向け園芸企画として9問の質問で野菜との相性を診断
  • 栽培や豆知識を通じて若者の園芸への興味を喚起

タキイ種苗と京都精華大学の産学連携企画、野菜性格診断をWEBで公開

京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科とタキイ種苗株式会社は、産学連携授業「種まく×未来」プロジェクトから生まれたZ世代向けの園芸企画第1弾として、WEBコンテンツ「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」を2025年1月23日にタキイ種苗株式会社通販サイトで公開する予定だ。このプロジェクトは一般社団法人知恵産業創造の森の協力を得て、2023年から開始された産学公連携事業である。

本プロジェクトでは、園芸への関心が低い若者世代に向けて魅力を伝えることを目的として、3年生の実習授業で学生たちがアイデアを立案・企画した。学生たちは園芸業界やタキイ種苗の事業内容に関するプレゼンテーションを受け、タネまきから栽培、収穫、調理までの体験を通じて園芸への理解を深めている。

「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」は、野菜の栄養価・成分や歴史、原産地などを基に性格診断を行うアプリケーションとなっている。現在Z世代で流行しているMBTI診断のような自己分析の手法を取り入れ、9問の質問に答えるだけで手軽に楽しめる仕組みを採用した。

産学連携プロジェクトの概要

項目 詳細
プロジェクト名称 種まく×未来プロジェクト
開始年 2023年
参加機関 京都精華大学、タキイ種苗株式会社、一般社団法人知恵産業創造の森
対象学年 大学3年生
実施内容 タネまき、栽培、収穫、調理体験、企画立案
成果物 WEBコンテンツ「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」

性格診断を試してみる

MBTI診断について

MBTI診断とは、個人の性格特性を4つの軸で分析する心理検査システムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 外向/内向、感覚/直感、思考/感情、判断/知覚の4軸で分析
  • 16種類の性格タイプに分類される体系的な診断方法
  • Z世代を中心に自己分析ツールとして人気を集める

本プロジェクトで開発された野菜性格診断は、MBTI診断の手法を参考に、野菜の特徴と性格を結びつけることで、若者が園芸に親しみやすい入り口を提供している。診断結果には野菜の栽培方法や豆知識も掲載され、園芸への興味を自然に喚起する工夫が施されている。

産学連携による園芸普及に関する考察

産学連携による園芸普及アプローチは、若者の視点を活かした新しい切り口を見出すことに成功している。性格診断というZ世代に馴染みのあるフォーマットを採用することで、園芸という従来敷居が高いと感じられていた分野への興味を自然に引き出すことが期待できるだろう。

今後の課題として、診断結果から実際の園芸活動への移行をいかにスムーズに促すかという点が挙げられる。性格診断を入り口として得られた興味を、実際の栽培体験やコミュニティ形成にどのように結びつけていくかが重要になってくるはずだ。

将来的な展開としては、SNSとの連携強化やオンラインコミュニティの構築など、デジタルプラットフォームを活用した取り組みの拡大が期待される。Z世代の特性に合わせた新しい園芸文化の創造が、業界全体の活性化につながる可能性を秘めている。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「タキイ種苗との産学連携事業学生考案の企画を採用した第1弾:WEBコンテンツ「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」を公開 | 学校法人京都精華大学のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000011014.html, (参照 2025-01-23).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧