チェンジホールディングスと金沢美術工芸大学が能登半島地震の復興支援、学生デザインの特産品パッケージをふるさと納税で展開

チェンジホールディングスと金沢美術工芸大学が能登半島地震の復興支援、学生デザインの特産品パッケージをふるさと納税で展開

チェンジホールディングスと金沢美術工芸大学が能登半島地震の復興支援、学生デザインの特産品パッケージをふるさと納税で展開

PR TIMES より

記事の要約

  • チェンジホールディングスとトラストバンク、金沢美術工芸大学と産学連携プロジェクトを実施
  • 能登半島地震の復興支援を目的に学生がデザインしたパッケージを採用
  • ふるさと納税のお礼の品として3つの特産品を数量限定で提供開始

金沢美術工芸大学の学生が手掛けた能登地方の特産品パッケージ

チェンジホールディングスとトラストバンクは、金沢美術工芸大学の学生と協力し、能登地方の特産品のパッケージデザインプロジェクトを2025年1月16日より開始した。このプロジェクトでは学生がデザインした特別パッケージを採用した特産品3点が、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」限定で能登地方の自治体への寄付のお礼の品として提供される。

金沢美術工芸大学の学生たちは石川県で学ぶ立場から、能登半島地震の復興支援に強い関心を持ち、デザインを通じて地域への想いを伝えることを目指している。チェンジホールディングスは自治体や事業者と学生を結び付け、パッケージ制作を全面的に支援することで、学生の想いを具体化する取り組みを実施した。

トラストバンクは特産品のパッケージに込められたデザインのこだわりや品の魅力、ストーリーを紹介する特設ページを公開している。特設ページでは被災地の復興状況も伝えており、継続的な支援の呼びかけと情報発信を行うことで、息の長い被災地支援の実現を目指している。

特産品パッケージプロジェクトの概要

禅の里わいん 能登町特産品ジャムセット 飲みくらべセット
商品内容 赤ワイン750ml 4個入り 長生舞・能登路720ml×2本
寄付金額 9,000円 11,000円 16,000円
受付開始日 2025年1月16日 2025年1月16日 2025年1月16日

能登の今 能登半島地震から1年

ふるさと納税について

ふるさと納税とは、都道府県や市区町村への寄附金控除の仕組みを活用した地域支援制度のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 寄付者は税金の控除を受けることが可能
  • 寄付先の自治体からお礼の品を受け取ることができる
  • 地域の特産品や観光資源の活性化に貢献できる

トラストバンクが運営するふるさとチョイスは、全国約95%となる1700自治体超の寄付申し込みが可能な国内最大級のふるさと納税サイトだ。災害支援に特化した寄付受付も行っており、被災した自治体に寄付金を届け続けている。

産学連携による復興支援プロジェクトに関する考察

金沢美術工芸大学の学生が地域の特産品パッケージをデザインする取り組みは、若者の創造性を活かした地域支援の新しい形として注目に値する。デザインを通じて被災地の魅力を全国に発信することで、単なる寄付金集めにとどまらない、地域のブランド価値向上にもつながる取り組みとなっているだろう。

今後の課題として、学生の想いを効果的に伝えるためのデザイン表現の工夫や、より多くの消費者に商品の魅力を伝えるための情報発信方法の確立が挙げられる。地域の事業者と学生の継続的な対話を通じて、商品価値とデザインの両立を図ることが重要だ。

将来的には、このプロジェクトを一過性のものにせず、地域の伝統産業と若い感性を掛け合わせた商品開発の仕組みとして確立することが期待される。復興支援を契機とした産学連携の取り組みを、地域経済の持続的な発展につなげていく視点が欠かせない。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「チェンジホールディングスとトラストバンク、金沢美術工芸大学と産学連携し、学生がデザインした特別パッケージの品を制作、ふるさと納税のお礼の品として提供 | 株式会社トラストバンクのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001359.000026811.html, (参照 2025-01-16).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧