岡山大学と岡山理科大学が産学連携デジタルものづくりセミナーを開催、製造業のデジタル革新事例を共有

岡山大学と岡山理科大学が産学連携デジタルものづくりセミナーを開催、製造業のデジタル革新事例を共有

PR TIMES より

記事の要約

  • 岡山大学と岡山理科大学がデジタル技術活用セミナーを共同開催
  • 企業と研究者のマッチングを目的とした交流の場を提供
  • 大学・高専の研究者と企業関係者が最新の研究事例を発表

岡山大学と岡山理科大学の合同デジタルものづくりセミナー開催

岡山大学は岡山県と連携して設立したおかやまデジタルイノベーション創出プラットフォームOI-Startを通じ、2024年12月26日にものづくりにおけるデジタル技術活用セミナーを岡山理科大学と共同で開催した。セミナーでは、デジタル技術を活用した設計・製造の革新やオープンイノベーションによるビジネス変革の事例について発表が行われ、OI-Start会員など企業関係者63人が参加している。

大学・高専からは4人の研究者が登壇し、塑性加工における数値シミュレーションや三次元湯流れ解析プログラムなど、最新の研究について発表を行った。また、データ駆動型ものづくりシステムの開発と応用、鉄鋼材料の水素脆化の確認手法とその定量化についても詳細な解説が展開された。

OI-Start会員企業からは4人が登壇し、プレス成型CAEにおけるワークフローのデジタル革新やスマート鍛造プロセスの開発について発表を行った。さらに、最適化シミュレーションシステムやAI自律走行草刈り機の開発事例など、製造・設計におけるデジタル技術活用やDXの推進事例が紹介されている。

デジタルものづくりセミナーの発表内容まとめ

大学・高専の研究発表 企業からの発表
発表者数 4名 4名
主な研究テーマ 数値シミュレーション、データ駆動型システム デジタル革新、スマート製造
具体的な成果 塑性加工、三次元湯流れ解析 プレス成型CAE、AI自律走行

詳細はこちら

データ駆動型ものづくりシステムについて

データ駆動型ものづくりシステムとは、製造プロセスにおいて収集されたデータを分析・活用し、生産効率や品質向上を実現するシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • リアルタイムのデータ収集と分析による製造プロセスの最適化
  • AI・機械学習を活用した予測モデルの構築と活用
  • 生産性向上とコスト削減の両立を実現する革新的なアプローチ

岡山大学の児玉紘幸講師による研究発表では、データ駆動型ものづくりシステムの開発と応用について具体的な事例が示された。製造業のデジタルトランスフォーメーションを推進する上で、データ駆動型アプローチは重要な役割を果たすことが期待されている。

産学連携によるデジタルものづくり革新に関する考察

産学連携によるデジタルものづくりの革新は、企業の技術力向上と研究機関の知見活用の両面で大きな意義を持っている。特にOI-Startのような産学官連携プラットフォームを通じた取り組みは、理論と実践の融合を促進し、より実効性の高いイノベーション創出につながる可能性が高いだろう。

今後の課題として、デジタル技術の導入に伴う人材育成や組織体制の整備が重要となってくる。特に中小企業におけるデジタル技術の活用には、技術導入コストや専門人材の確保という点で課題が残されているため、産学官連携による支援体制の強化が必要となるだろう。

将来的には、AIやIoTなどの先端技術をものづくりの現場により深く浸透させることが期待される。産学連携の枠組みを活用し、理論研究の成果を実践的なソリューションとして展開していくことで、日本のものづくり産業の競争力強化につながるはずだ。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「【岡山大学】「デジタル革新~ものづくり研究・技術の最前線~」を岡山理科大学と共同開催~ものづくりにおけるデジタル技術活用事例を紹介~ | 国立大学法人岡山大学のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002841.000072793.html, (参照 2025-01-11).