記事の要約
- 高崎商科大短期大学部が手話活用の模擬ブライダルを実施
- 耳に障がいのある学生が新郎役を務めたユニバーサル挙式
- 手話スピーチや讃美歌など多様な演出を導入
高崎商科大学短期大学部が手話を活用したユニバーサルウェディングを開催
高崎商科大学短期大学部は2024年10月17日、カリキュラムの一環として手話を活用したユニバーサルウェディングを高崎市内の結婚式場で開催した。森川幸紀雄教授の指導のもと、短期大学部1年生13人が参加し、生まれつき耳に障がいのある学生を新郎役とした挙式と披露宴を実施している。
本プロジェクトでは手話による来賓スピーチや手話を取り入れた余興など、誰もが楽しめる工夫を凝らした演出を実現した。牧師による手話での聖書朗読や聖歌隊による手話を交えた讃美歌唱に加え、世界初のティアラデザイナーTARO KAMITANI氏の監修によるジュエリーコーディネートも実現している。
高崎商科大学短期大学部の模擬ブライダルプロジェクトは今年で8年目を迎え、2024年からはキャリアサプリメント科目として位置づけられている。プランナーを目指す学生だけでなく企画職や接客、映像制作に興味を持つ学生も参加できるよう、履修要件を柔軟化した形で運営されている。
模擬ブライダルプロジェクトの実施内容まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
実施日 | 2024年10月17日 |
実施場所 | 高崎市内の結婚式場 |
参加人数 | 短期大学部1年生13人 |
特別協力 | TARO KAMITANI氏(ティアラデザイナー) |
主な演出 | 手話スピーチ、手話讃美歌、手話聖書朗読 |
ユニバーサルウェディングについて
ユニバーサルウェディングとは、障がいの有無や年齢、文化的背景に関わらず、誰もが参加し楽しむことができる結婚式のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- バリアフリー設備や手話通訳の導入
- 多言語対応や文化的配慮の実施
- 参加者全員が楽しめる演出の工夫
高崎商科大学短期大学部の模擬ブライダルプロジェクトでは、手話を活用した挙式や披露宴を通じて、多様性と共生社会の実現に向けた取り組みを展開している。ユニバーサルウェディングの実践は、将来のブライダル業界を担う学生たちにとって、重要な学びの機会となっているのだ。
模擬ブライダルプロジェクトに関する考察
高崎商科大学短期大学部の模擬ブライダルプロジェクトは、実践的な学びの場として高い教育効果を持っている点が評価できる。特にユニバーサルウェディングというテーマ設定は、将来のブライダル業界における重要な課題に向き合う機会を学生に提供している。
一方で今後の課題として、手話以外のコミュニケーション手段や異文化への配慮など、より広範な多様性への対応が求められるだろう。特に国際結婚の増加や多様な価値観への対応など、ブライダル業界を取り巻く環境は急速に変化している。
将来的には、AIや最新テクノロジーを活用したバリアフリー化や、オンラインと実会場を組み合わせたハイブリッド型の結婚式など、新しい形式の導入も期待される。高崎商科大学短期大学部には、こうした時代の変化に対応できる人材の育成を続けてほしい。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【模擬ブライダルPJ】高崎商科大学短期大学部1年生による手話を活用したユニバーサルウエディング。 | 学校法人高崎商科大学のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000129276.html, (参照 2025-01-11).