記事の要約
- 武蔵野大学経営研究所がシンポジウムを開催
- 起業家支援のためのエフェクチュアルアートシンキングを学ぶ
- 会計ツールを用いた価値創造の仕組みについて解説
武蔵野大学経営研究所のエフェクチュアルアートシンキングシンポジウム開催
武蔵野大学経営研究所は2025年1月22日に有明キャンパス5号館でシンポジウム『起業家の心の豊かさと価値共創の両立-エフェクチュアルアートシンキングから学ぶ-』を開催する予定だ。一般社団法人エフェクチュアルアートシンキング研究所代表理事の佐藤正和氏が登壇し、エフェクチュエーションやアート思考について講演を行う。
本シンポジウムでは起業を目指す人材だけでなく、会計面から経営者をサポートする専門家に向けて、不確実性の高い時代における価値創造の仕組みについて実例を交えて解説を行う。成功事例のEAモデルキャンバスを用いた考察や、佐藤氏の考える起業成功の秘訣について詳しい説明が実施される予定である。
佐藤正和氏は神戸大学大学院経営学研究科特命教授として教鞭を執る一方、連続起業家として抹茶ブランド「祇園北川半兵衛」のファウンダーを務めている。日本有数の老舗企業「祇園辻利」のブランド顧問や、アトラグループ監査役、日本M&Aセンター顧問など多彩な経歴を持つ実務家である。
シンポジウムの開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年1月22日(水)15:00~16:40 |
会場 | 武蔵野大学有明キャンパス5号館301教室 |
講師 | 佐藤正和氏(神戸大学大学院経営学研究科特命教授) |
主催 | 武蔵野大学経営研究所 |
参加費 | 無料 |
エフェクチュアルアートシンキングについて
エフェクチュアルアートシンキングとは、エフェクチュエーションとアート思考を組み合わせた新しい価値創造の方法論のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 目的から手段を考えるのではなく、探索から目的を見出す
- 顧客起点ではなく自己起点で価値を創造する
- 戦略的思考を視覚化したフレームワークを活用する
エフェクチュアルアートシンキングは従来の意思決定理論とは異なり、新たな価値創造のプロセスを重視する思考法である。起業家や経営者が不確実性の高い環境下で新規事業を立ち上げる際に、より効果的な意思決定を行うためのフレームワークとして注目を集めている。
エフェクチュアルアートシンキングシンポジウムに関する考察
武蔵野大学経営研究所が開催するシンポジウムは、現代の不確実性の高いビジネス環境において極めて重要な意味を持つ。特に起業家や経営者が直面する価値創造の課題に対し、エフェクチュアルアートシンキングという新しい視点からアプローチできる点は非常に意義深いものがある。
今後の課題として、エフェクチュアルアートシンキングの実践における具体的な成功事例の蓄積が必要となるだろう。シンポジウムを通じて得られた知見を実務に落とし込み、実践的なケーススタディとして共有していくことが、この思考法の普及には不可欠である。
将来的には、エフェクチュアルアートシンキングの教育プログラムの体系化や、より多くの実務家への普及が期待される。特に会計の専門家との連携を通じて、より実践的な価値創造の方法論として発展していく可能性を秘めている。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【武蔵野大学】1月22日に武蔵野大学経営研究所シンポジウム『起業家の心の豊かさと価値共創の両立-エフェクチュアルアートシンキングから学ぶ-』を開催 | 学校法人武蔵野大学のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000255.000067788.html, (参照 2025-01-11).