ワオ高校が中高生向け起業家育成セミナーを開催、さとのば大学との連携で実践的な学びを提供

記事の要約
- ワオ高校が中高生向け特別セミナーを1月25日に開催
- さとのば大学の信岡良亮氏が登壇し実践的学びを提供
- オンラインで地域と教育をつなぐ新しい学習スタイルを展開
ワオ高校とさとのば大学の特別セミナー開催の概要
学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校は、2025年1月25日に起業コース特別セミナー「普通の人生じゃ物足りない未来を生きたい人へ」をオンラインで開催することを発表した。このセミナーでは地域に根ざした実践的な学びを提供するさとのば大学の信岡良亮氏が登壇し、自身の経験を踏まえた新しい価値観の創造について語る予定だ。
ワオ高校は2021年4月の開校以来、全国の生徒とつながり対話を通じて学ぶ通信制高校として、アントレプレナーシップを育成するプログラムを展開している。今回のセミナーは中学生・高校生を主な対象とし、実践的な学びを通じて従来の価値観では解決できない課題に向き合うための機会を提供するものである。
さとのば大学は地域を旅する大学として、プロジェクト学習を軸とした新しい学びのスタイルを確立している。信岡氏は同志社大学卒業後、IT企業での勤務を経て島根県海士町に移住し、持続可能な未来のための人材育成に取り組んできた経歴を持つ実践者である。
特別セミナーの詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年1月25日 14:30-16:00 |
参加形態 | オンライン(バーチャルキャンパス) |
対象者 | 中高生以上 |
講師 | さとのば大学 信岡良亮氏 |
主催 | 学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校 |
アントレプレナーシップについて
アントレプレナーシップとは起業家精神を意味し、社会で自ら価値を創造し生き抜くための重要な資質のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 新しい価値の創造に挑戦する姿勢
- 社会課題の解決に主体的に取り組む態度
- 実践的な学びを通じた問題解決能力の育成
ワオ高校の起業コースでは、高校生が実際に株式会社を設立・運営することを通じてアントレプレナーシップを養成している。実践的な経験を通じて、社会に新たな価値を生み出すための力を育成することを重視しているのだ。
実践型教育の展開に関する考察
ワオ高校とさとのば大学の連携による実践型教育は、従来の座学中心の学習モデルを大きく転換させる可能性を秘めている。特に高校生が実際に会社を設立して運営するという経験は、机上の学習では得られない実践的なスキルと思考力を養うことができるだろう。
今後の課題として、オンラインでの学習環境をいかに充実させるかという点が挙げられる。バーチャルキャンパスの特性を活かしながら、実地での活動と効果的に組み合わせることで、より深い学びを実現できる可能性がある。全国各地の生徒がつながり、互いに刺激し合える環境づくりが重要だ。
将来的には、地域と教育をつなぐ新しい学びのモデルとして、他の教育機関への波及効果も期待される。実践的な学びを通じて、社会課題の解決に取り組む人材を育成する仕組みは、教育界全体に大きな示唆を与えるものになるだろう。
参考サイト/関連サイト
- PR TIMES.「【ワオ高校起業コース特別セミナー 中高生から考える「学び」×「仕事」×「生き方」】普通の人生じゃ物足りない未来を生きたい人へ~さとのば大学×ワオ高校~ | 学校法人ワオ未来学園のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000068132.html, (参照 2025-01-15).