ダッソー・システムズがSOLIDWORKS SkillForceを発表、インターンシップ生の実務学習支援プログラムを展開

ダッソー・システムズがSOLIDWORKS SkillForceを発表、インターンシップ生の実務学習支援プログラムを展開

記事の要約

  • ダッソー・システムズがSOLIDWORKS SkillForceの提供を開始
  • インターンシップ生向けにSOLIDWORKSライセンスを提供
  • AIを活用したバーチャル・ツイン技術の実践機会を創出

SOLIDWORKS SkillForceによるインターンシップ支援プログラム

ダッソー・システムズは、2025年2月28日に学生の実務学習を支援する「SOLIDWORKS SkillForce」の提供開始を発表した。CSWA認定を取得した学生に対し、3〜6ヶ月のインターンシップや企業研修プログラム期間中、SOLIDWORKSのライセンスを提供することで、実践的な学習環境の整備を実現している。

企業側にとってはソフトウェアの導入負担が軽減され、より効率的なインターンシップ環境を整備することが可能になった。学生側は取得したスキルを実際の職場環境で直接活用でき、キャリアの可能性を広げることができるようになっている。

この国際的な取り組みは、最新のAIを活用したバーチャル・ツイン技術の利用機会を学生に提供することでエンジニアの人材不足解消を目指している。3DEXPERIENCE World 2025で発表されたこのプログラムは、2025年4月15日から正式に開始される予定だ。

SOLIDWORKS SkillForceの特徴まとめ

項目 詳細
対象者 CSWA認定取得学生
提供期間 3〜6ヶ月のインターンシップ期間中
提供内容 SOLIDWORKSライセンス
開始予定日 2025年4月15日
主な目的 エンジニアの人材不足解消、実践的な学習環境の提供

バーチャル・ツイン技術について

バーチャル・ツイン技術とは、実世界の物理的な対象物をデジタル空間上に再現する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • リアルタイムでのデータ収集と分析が可能
  • シミュレーションによる予測と最適化が実現可能
  • 製品設計から保守までのライフサイクル全体をデジタル管理

SOLIDWORKSを活用したバーチャル・ツイン技術の実践は、次世代のエンジニアや設計者にとって重要なスキルとなっている。この技術により、製品開発プロセスの効率化や品質向上が実現され、インターンシップでの実践的な学習を通じて即戦力となる人材の育成が可能となっている。

SOLIDWORKS SkillForceに関する考察

SOLIDWORKS SkillForceの提供により、学生は実践的な環境で設計スキルを磨くことができ、企業にとってもソフトウェアコストの負担軽減というメリットが生まれている。特にCSWA認定取得者に限定することで、基礎的な知識を持った学生の受け入れが可能となり、インターンシップの質的向上が期待できるだろう。

一方で、CSWA認定取得のハードルが高い学生にとっては参加機会が制限される可能性があり、より広範な人材育成の観点からは課題が残る。認定取得支援プログラムの併設や、段階的なスキル習得を可能にする仕組みの導入が、今後の発展に向けた重要な施策となるはずだ。

今後はバーチャル・ツイン技術の発展に伴い、より高度なシミュレーション能力や専門知識が求められるようになるだろう。SOLIDWORKSの機能拡張やAI活用の深化により、学生が実践的なスキルを効率的に習得できる環境が整備されることを期待したい。

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「ダッソー・システムズ、国際的取り組みとして学生の実務学習を支援する「SOLIDWORKS SkillForce」の提供を発表 | ダッソー・システムズ株式会社のプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000521.000006067.html, (参照 2025-03-04).

関連タグ

新着ニュース一覧

⇒ 2025年3月のニュース一覧